( ´ー`)y―┛フゥー・・・ |
|
| 午前:625/800 午後:570/800 (両方とも合格ラインは600点)
出直してきます(´A`) 午後、割と時間余ってたのに見直しやらなかったんだよね・・・ ちゃんとトレースし直して確認しておけば・・・ 何でこんな重要な試験で見直しやんねぇんだ? 長年してなかったからついついと言ったところですかね。 一回逝っとけって感じ。 まぁ次は獲ります。多分。 ・・・多分。
情報系サイトで戦術というか、トールの使い方を調べてみた。 いやー、俺無知だなぁというか想像力発展性がねぇなぁと思い知らされたね。 今までは普通に初期ドワーフでゴッドパワー金鉱を掘りつつ、 集める人*7前後と牛車で動物狩り、以降は木に働く人回しつつたまに食料にも・・・で古典の時代に進化、て感じでした。 MAP次第だけど6分半~8分で進化ってとこです。 まぁ同レベルかちょい↑のゆうすけとか相手なら充分みたいだけど、 ESOの一般レベルからするとスゲー遅いみたいですw 大体4分40秒台には進化、遅くても5分台みたいな感じらしい。 はえーな・・・全く持って話にならない状態だ。
んで進化方法色々見てたら、 集める人を殆ど作らずにドワーフをどんどん金鉱に送り、 金で生産出来るドワーフをメインに肉や木を集めるやり方を知りました。 これが凄い驚きだった。こういうやり方もあるのか・・・ 今度試してみようかな。
先日書いた通り俺は速攻が出来ない性格?なので、 最近頑張って練習してます。練習って言ってもゆうすけと対戦する時に試してるだけなんですが。 まぁまぁ抵抗無くなって来た気がする。 でもまだまだだね。ゆうすけは速攻が強力なロキを良く使ってくるので、 お互い相手陣地の裏に前線作って攻めるみたいな感じです。 お互い自陣に防衛の部隊を配置してないので、やられる前にヤットケヨ、早くぶっ壊せー!みたいな。 んでお互い崩せずに撤退となると、ずるずると長いゲームに変わる。 最終的には神話の時代に入ったゆうすけにボコボコにやられる事が多いな。 内政でロキより結構余裕のあるトールで長期戦で負けてる辺りがどうもアレですね。 まぁ普通にゆうすけのが強いです。 当面の目標は、現在お互いほぼ同時に進化して攻めてる状況を変える事。 要するに進化を早くして相手より早く攻めると。 まぁでも真面目に速攻やるとロキの方が絶対早く攻めれるので、 ゆうすけが同じような目標を持つと結局状況は変わらないでしょうが。
http://www.ananova.com/news/story/sm_1607792.html ドイツおもしれーぞ 流石ドイツの技術力は世界一だ 水着で授業受ける許可出す前に根本的な解決方法あるだろ!
| |
|
Nov.13(Sun)18:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
(´A`) |
|
| 今現在、学校の授業でノートPCを使う頻度はというと週3時間程度と非常に少ないんですが、 2年生になると全授業の半分が実習に、 3年生になると2/3が実習になるんだそうです。 毎日PC持って行って帰らなきゃいけないのか・・・ カナリしんどそうです。重いっつーの 学校においとく訳にもいかないしなぁ。
最近C言語習い始めてるんですが、 まだまだ触りもいいところなんですが楽しいです。 早速課題渡されてるんだけど、「intで値を設定しておいて、それを5桁で表示しろ(空いた桁には0を表示)」とかがわからなくて大分悩んだり、 コンパイルしようとしてエラーが出る原因が判らなくて悩んでたら、 コンマが一つ抜けてただけだったりとか。 習い始めの今だから面白いだけな気もしますがね・・・
次は1ヶ月後のJ検2級を受ける事になっているので、 その試験に向けた勉強が始まっている。 実にだるい・・・SQLが。 まぁJ検は合格ラインが正答率60%以上と非常に低いので、 受かる程度に頑張っときます。落ちたらどうしよ(´д`;) その次が春、また基本情報技術者試験かな。 C言語検定の方が早いんだったかな?3級受けるらしい。 俺は3年間受けるコースだけど、今一緒に授業受けてる2年制の人たちはもう就職活動が始まりだしててかなり慌しい感じです。 大変そうだなぁ・・・
俺も来年の今頃から忙しくなるんでしょうか。 もうちょっとノンビリしていたいもんだ。
Mu、最近やる気がかなり減退してます。 今はイベント中で凄い美味しい期間なんだけどそれでも。 AoMとAoE3の方が面白いしなー・・・ AoE3はやっぱり所詮体験版って事で出来る事が限られてるので、 まぁ飽きが来てるんでAoMの方やってます。 AoCとかは確か体験版でも対戦出来た筈なのになー AoE3でも対戦させて欲しかったな。
AoM、これまでは主にイシスを使ってきたんだけど、 ずっと敬遠してきた北欧の神に手を出してみた。 トール-フレイヤ-ブラギ-チュールと進化してフェンリスウルフ出すのに凄くはまった。 けど対戦でウルフ貯める余裕はあんまり無いのが悩みどころ・・・ 攻めるという行為がどうも苦手で、 兵作っても中々攻め込まないので、いつも相手の攻撃を受ける形になってしまう。 どうも度胸が無いのかヘタレなのか臆病なのか(どれも似た様なもんかw)、 被害を受けるのが怖いんだろうな。 それ以上の被害を相手にもたらせばいいだろって、当たり前なんだけど判ってるんだけど攻めれないんですYo!! まぁ、そんな訳で速攻出来るように練習してみようかと思う次第。 トールだと古典の時代、ヤールとレイダー騎兵使うのがいいんだろか。
AoE3発売に伴い、過去のAoE系やAoMの価格改定がなされ、 すんごい安くなったのでAoM拡張版買おうかと画策中。 値下げ率44%ってなんだ・・・
| |
|
Nov.10(Thu)01:21 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
あーあ |
|
| 日本もどんどん物騒というか、おかしな方向に向かっている気がする。 訳の分からん事件が多すぎる。 特に10代の若者により顕著。 その中でも17歳前後は特に多いような気がする。 最初に”17歳前後が危ない”と言われだしたのは西鉄ハイジャック事件だろうか。 俺はその頃には既に2chをよく利用するようになっていたが、 この事件の犯人の少年が2chに犯行を予告していた事でマスコミに取り上げられ、 あっという間に2ちゃんねるの名が知れ渡った。 その後も様々な犯行の予告が行われたり、 電車男を始め幾つかの作品が生まれたりと、 その都度知名度はあがって利用者も増え、 かつてのアングラという雰囲気は何時の間にやら消えうせた。 そんな事はどうでもいいんだけど、 先日母親に毒を盛って逮捕された女子高生。 彼女がどうやら2chにも書き込んでいた様だと知った。 88と369 この事件に関するまとめサイトもいくつか出来ているようで、 少し見てまわる。
きっこの日記(まとめ) 一通り読めば大体の流れというか、概要がわかるかと。
少女がつけていたblogのキャッシュ 少ししか読めないが。
まとめサイトに載っていた、少女の日記の転載を読んでちょっと驚いた。
そんな事は在りえないけれども、もし、一度だけ生まれ変われるとしたら、僕は植物になりたい。大きな喜びは無いけれど、代わりに深い悲しみも無い。 この一文は、俺も好きなジョジョの台詞からとったものだろう。 何となくフクザツだ・・・
近年の日本には実際に狂った犯罪を起こすようなサイコパスだかソシオパスだかは居ないと思っていたが、 呑気にもしてられなくなってきたなぁ。
| |
|
Nov.2(Wed)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 独り言 | Admin
|
文化祭 |
|
| が明日と明後日に行われる。 ぶっちゃけそんなに面白く無さそうな気配濃厚・・・ 露店で適当に何か食うくらいしか楽しみ無いんじゃないか? ゲーセン開くとか家庭用ゲーム使ったゲーム大会とか、 腕相撲大会とか・・・微妙だなぁ。
お笑い芸人が3ユニット来るみたいですが名前聞いた事無いや。 見るのには千円のチケットが要るらしい。
正直自由参加だったら家でのんびり寛ぎたいと思うような感じなのだが、 1日三回出席取るとかもうね・・・ 10時、12時、2時半と。三宮行ってぶらぶらすっかと思ったけど2時間毎か・・・微妙な間をとりやがって。 しかも二日間あるのに代休は月曜の1日だけときたね。
まぁ文句言ってもしょうがないか。 サウンド科の人たちのLIVEでも見にいっか。
新しいミニ四駆が発売されるそうな。 ミニ四駆懐かしいな・・・小学生の頃死ぬ程はまってました。 流石に今やるとかは無いですが、画像見たらちょっとときめいてしまった・・・ 男の子を惹きつける何かがあると思う。 何だろうなー、説明は出来ないけど。 しかし今の時代だとどうなのかね。 バンダイだっけ、がバクシードとかいう"もどき"を出してたけどあれって流行ったんですか? この新しいミニ四駆の動向というか売り上げはちょいと気になるところ。
当時はまったのはミニ四駆はじめビーダマン、ハイパーヨーヨー、カードダス、デジモン、ポケモンカード、MTG、遊戯王、バトえん、etc うわーめっちゃ懐かしいな・・・(´д`)
| |
|
Oct.28(Fri)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
うわ |
|
| 何このめっちゃつまんない日本シリーズ
まぁ阪神じゃなくてロッテでよかったよ。ロッテおめでとう 阪神って、「強い阪神」はなんか違うと思うのは俺だけかな? 昔の弱い阪神こそが本当にファンに愛される阪神の姿だとでもいうか。 常勝巨人と阪神、完全に入れ替わりつつあるな。 日本のプロ野球にはいつからか、興味が薄れつつあるんでぶっちゃけどうでもいいんだけれど。 何でだろうなー、ストがどうこう言い出すちょっと前くらいから余り中継見なくなったような。 大リーグは割と見るし見たいけど、試合の時間的に中々見れないんだよな・・・
| |
|
Oct.27(Thu)00:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 独り言 | Admin
|
書く事がまったく無い |
|
| うーむ・・・
ゆうすけがAoK(否AoC)持ってる事が判明したので、 早速対戦。マジでCPUの最弱より弱いんじゃないかってくらい弱かった・・・ まぁお互いAoKは物凄いブランクがあったから仕方ないか。 以前ラグオンとかとやってた頃は、 モンゴルで食料だけで生産出来るフルアップハサーを垂れ流すのや フランクで近衛騎士を大量に作って突っ込ませる等、 要するに馬が大好きだったので、 今回もモンゴルを選択してハサーを垂れ流すべく量産体制を整えてたのだが、 結局馬の出番は無かった。 終わってみると俺は帝王でゆうすけはまだ領主の時代という・・・
今週末は文化祭らしい。 出欠取るらしい・・・うぜえええええ しかも午前と午後の2回・・・うぜえええええええええ
| |
|
Oct.25(Tue)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | ゲーム | Admin
|
AoE3 デモVer1.1 |
|
| が出たらしい 一番上のやつ 細かいバグ修正とかそんな感じらしい。 チュートリアルも追加されてますね。 ていうか差分パッチにしろよと言いたい。 まぁとりあえず落とすか・・・
AoMから実装されているESOというシステムによって、 各プレイヤーの戦績等がわかるようになっている。 AoE3は既に発売されており、欧米等で行われている対戦の成績等が既に閲覧できる。 全てのプレイヤーの文明使用率/勝率等の平均とか ↑の右上のSearchでプレイヤー名を検索すればそのプレイヤーの成績が見れる。 RTS系統のゲームを主としたニュースサイト、all-gamers.jpのアカウントを見てみる。 強いですね・・・ 俺のへぼい成績も丸裸なのかと思うと夜も眠れそうに無いです。 ついでに上記サイトをお気に入りリンクに追加。
| |
|
Oct.19(Wed)13:29 | Trackback(0) | Comment(2) | ゲーム | Admin
|
(´A`) |
|
| http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0510.html
終わった・・・
●午前 平成14年春~17年春までの過去問繰り返しやってたんですが、 その過去問と類似した問題は数問くらいしか無かったような・・・ あんまり役立ちませんでした。
SLCP-JCF98とかJIS Q 9001とかそんなもんしらねーよ(´・ω・`)
「経済産業省"ソフトウェア管理ガイドライン"におけるソフトウェア管理責任者が実施すべき要求事項はどれか」 んなもん管理責任者になってから知っとけばいいだろ(´・ω・`)
●午後 選択問題はCASLII。 今回のCASLは簡単だった。まぁ、間違えまくってますがね! 得点配分の高い問4、5、13軒並み悪いです(´A`)
終わりましたよ終わりました。 午前午後ともに得点配分によってはまだ通過の可能性はあるけど、 まず無いだろうな。また来春。 ま、勉強不足だったな・・・一度落ちてやる気出る事に期待。 いや、受かっててくれると嬉しいけどさ。
| |
|
Oct.17(Mon)06:14 | Trackback(0) | Comment(6) | 日常 | Admin
|
試験会場より |
|
| ありえねぇ 過去問がほとんど役に立たなかった。 普通に5割取れてるかも微妙orz 午後に入る前に不合格確定・・・
| |
|
Oct.16(Sun)12:10 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
試験前日。 |
|
| とうとう試験が明日に迫る。 というのに、勉強時間<遊んだ時間とか終わってます・・・ ゆうすけとAoMで3連戦したりとかw これで落ちても当に自業自得としか言えない状態で、 今更ながらに後悔してたりして。 いっつもそうなんだからいい加減学習しろよって話ですね。 まぁ今から必死で勉強しときます(´д`)
9月の終わりに期末試験があって、 ソフト科以外の科はその後1週間の休みがあった。 ソフト科は基本情報の試験が近いからと普通に授業をやって、 試験後に1週間の休みがある。 月曜から休みなので、この土日含めて9連休かな? 試験終わったら遊ぶぞー──!!
●穴 こんなになってました あんまり拡がってないし、無造作にでかい石を放り込んで埋めてあるだけ。 つまんねーw
この場所から1分もかからないとこに柿が大量に植えられています。 この柿が、ボトボト歩道に落ちてくるんで迷惑してるんです。 うっかりすると直撃してしまうし、 もしもそれが熟しきってるのだと最悪・・・ 昨日は直撃こそしなかったものの目の前に落下して、 つぶれて飛び散った汁が足にヽ(`д´)ノ そこら中に散った柿が散乱してて、 匂いも凄いし踏みたくないしでかなり・・・ でも勿体無いなぁ。 俺は柿は好きでも嫌いでもないけど、落ちて潰れちゃうくらいなら食うな。 持ち主?の人は採らないのだろうか 柿。 多分10本は植えられてるなぁ・・・ 道の奥の方、ちょっと地面に散乱してるのが判る。 けどここはまだ全然マシなほうで、汚いとこは撮る気になれませんでした。
| |
|
Oct.15(Sat)12:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
うわぁ・・・ |
|
| 家から駅への道は大別して2本ある。 表道と裏道だ。 表は車の往来が激しく、やかましく。 裏は田んぼに囲まれた畦道で、静かで。 朝は絶対に裏道を使う。ほんの少ししか離れていない二本の道、 空気の質が違う。気がする。
朝は何ともなかった。 帰りにも裏道を選んだ。 最初は黒いゴミ袋かなんかだと思った。 近寄って、ギョッとした。
その1 その2
穴あいとる・・・ しかも割と大きな空洞があり、 穴の周りを踏むと崩れ落ちますよ的なオーラを発している。 この道は存外人通りが激しい。 俺が通った後、何十人もの学生やサラリーマンが通る筈。 明日の朝、この穴はどうなっているのだろう・・・ 案外、何も変わっていなかったりするものだが。
| |
|
Oct.13(Thu)20:11 | Trackback(0) | Comment(3) | 日常 | Admin
|
UNO |
|
| Muで所属しているギルドのイベントがあった。 前回のイベントはMu内で行われたが、 今回はハンゲームのUNOで行われる。 勝ち抜き戦で順位を決め、順位に沿ってギルド倉庫から賞品が進呈される事になっている。
昼の部と夜の部があり、俺は両方に参加したが、 昼の部は最下位から2番目、夜の部は4位。 獲得賞品霊魂の宝石2個、創造の宝石1個・・・ あと同情したゆうすけからユニリア(しかも中古)貰ったw 俺よえええええw フリクシルさんがやたら強いです。 もう彼の隣に座りたくないです・・・(´д`) 隣に座ると酷い目に合います。
んで、その後フリクシルさんと二人でやってみた。 お互いわざと手札増やして、何枚まで増えるかというくだらない事をやってみたり・・・ 限界まで溜まったところで真面目に開始。 案の定俺が負けて、-550点とか(´A`)(´A`)(´A`) てかよく見たら俺57枚あんじゃんw フリさんの50枚が限界なのかと・・・ 平等じゃなかったのかorz
プロフィールに乗せてたメアド、サービス元がちょっと変な事になってるようで、 使えなくなってたみたいです。 気付かなかった・・・ もしメールしたって人居たらすいません。 代わりにあんまりチェックしてないから気付くの遅いかもしれないけど、 プロバイダのメアド乗せときます。
| |
|
Oct.10(Mon)14:56 | Trackback(0) | Comment(2) | ゲーム | Admin
|
後10日(謎 |
|
| 寒い寒いと思ったら今日はすげー暑いし何だこんちくしょうがこの野郎。
今日は帰りが小学生の帰宅時間と被って、 微笑ましい光景に出くわした。 道端に落ちてる木の実を拾って数を競う姿なんて、 田舎ならではだなァと思った。 この道なんだけど、何か好きだなここ。 自宅から徒歩1分。レンズ拭いてから撮れば良かった。
駅行く途中畦道みたいなとこ通るんだけど、 蟹が居てすげービックリした。 蛙は一杯見るけど蟹は初めて見たなぁ・・・ 割とでかかった。
/* ここから愚痴 */ つーか商業簿記だの工業簿記だのどうでもいいよほんと 数学どころか算数も嫌いなのに勘弁してくれよもう どんだけ公式覚えさす気だよ! 小学校で習う算数から含めていくつあるんだよ公式! +-×÷の四則演算だけありゃ生きるに困らんべと幾度思った事か
授業、結構数学的な部分が多くて辛いですぜ。 逆ポーランド記法だとかマルコフ過程だとかド・モルガンの法則だとか そういう名前?聞くだけでやる気無くなるぜ 実際習うと簡単だったりするけどそれはそれだw MIPS値の求め方とか記憶媒体の記憶容量の求め方とか 使う日は来るのかホントに? 試験に出るから習うって感じだしなー・・・ 俺の場合ちゃんと授業で数学習ったのは中学1年の夏までだったから、 それ以降~高校で習う数学を応用したものとかが出てくると非常に辛いものがある。 例えば確率とか・・・笑われる覚悟はいつでもOKだze /* 愚痴終わり */
で、数学といえばこれ ちょっとだけ古いニュースだけど、 ジョルダンの曲線定理とかいう定理を数学的に証明する事に成功した云々。 ヘー凄いね、んでジョルダンの曲線てナニヨ?と思ったら書いてあった。 「ジョルダンの曲線定理」は「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」というもの これって要するにアレですか、紙に円を書いて、 その内と外が断絶されている事を数式で表すって事デスカ? 数学訳わかんねぇよもう どうやったらそんな事が出来るんだ・・・ 数学的な証明=数式とは限らないっつうか多分違うけど、 数式を使って証明しようという考えに至るのがもう既に凄いっつうか
午後の紅茶ロイヤルミルクティー美味しいなこれ
| |
|
Oct.6(Thu)22:29 | Trackback(38) | Comment(3) | 日常 | Admin
|
寒い |
|
| 暑いと寒いの中間の丁度良い時期は何処行ってしまったんでしょうか・・・
なんか面白い出来事でも無いもんかなぁ。
偶然見つけた こういう絵書けるの羨ましいな。 俺もタブレット持ってるけど当に豚に真珠状態だ。 売ろうかとも何度か考えたけど、 あると地味ーに便利だったりするんだよな・・・
| |
|
Oct.4(Tue)18:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
近所の小学校の運動会がすげーうるさい |
|
| 昨日でようやく期末試験が終わりました。 微妙な結果だと思う・・・
基本情報技術者試験まで後2週間と少し。 やべぇ、ちゃんと勉強しないと今のままじゃ落ちるぜ
ゆうすけとAoMで対戦した。 最初に1vs1でやった時は勝ったが2戦目でCPU3人入れてやったら惨敗を喫した。 RAGUONにも余裕こかれてよくやられてた、民族の象徴建造で・・・w 先程の勝利で浮かれてたので調子こいてました。 欲張って全然方向の違うCPU2人に同時に攻め込もうと前線を二つつくり、 片方は壊滅させたものの消耗したところをゆうすけに攻め込まれて壊滅。 その勢いで本陣まで攻め込まれる。 もう一方の前線で体制を立て直しを図るも、元本拠地を乗っ取って足場を固めて攻めてくるゆうすけと、先程から相手にしていたCPU2に挟み撃ちにされる形で乙。 二兎を追うものはなんとやらですな・・・ 町の人3人を何とか逃がし、辺境の地で戦士小屋立てて市場で資源をやりくりして30人規模の決死隊を作成し、 アポロンのゴッドパワー『黄泉の路(入り口と出口を指定し、ワープ出来る穴を出現させる)』を使う。 ゆうすけに一矢報いようと、ゆうすけの本拠の町の中心の側に出口を作り、突撃させる。 ゆうすけは既に本拠を他所の移して移住していた罠orz ほとんど残っていない町民と建物を壊して時間をつぶす。 そうこうしているうちにゆうすけが民族の象徴を立て、一定時間経過で勝利。
でもスコアでは俺が勝ってたりとか。 やっぱ対戦楽しいな AoMの事はあんまり覚えてなかったけど案外何とかなるもんだ。 まだユニット同士の相性とかわかってないけど。
| |
|
Oct.1(Sat)16:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
AoE3やってみた |
|
| 普通にハマったので買い決定 体験版故に使用可能な文明はイギリスとスペインしか無い。 製品版に登場すると発表されているのは ・スペイン ・イギリス ・フランス ・ポルトガル ・オランダ ・ドイツ ・ロシア ・オスマン の8つ。AoE2から引き続き登場するのはスペイン、イギリス(ブリティン)、フランス(フランク)、オスマン(トルコ)の4つかな? フランクで近衛騎士(だけ)を大量に作って敵の町になだれ込ませるのが大好きだった自分としては、 今作でもフランスの騎馬軍団に期待したいところ・・・ モンゴルのマングダイ軍団も好きだったし、馬が好きなんだな俺。
今作の時代設定は、「アメリカ大陸発見」の辺りの様だ。 MAPはアメリカの一部(テキサスとか)が使われており、 アメリカ原住民が自分、相手に次ぐ第3の勢力?となる。 MAPの上に交易路が走っていて、決まった場所には交易所を建設出来る。 各文明は、新大陸に移住してきているという設定で、この交易所を建設していれば本国からの支援物資を定期的に受け取る事が出来る。 また交易所は、アメリカ原住民の村の中にも建設でき、 そうする事で原住民を味方につける事が出来る。 村内の交易所で原住民のユニットを生産したりテクノロジーを開発する事が可能となる。
またMAPのあちこちには財宝が点在している。 周囲には少数のガーディアン(動物だったり野党だったり)が守護しており、 これらを倒した後に町の人を使って財宝を得る事が出来る。 財宝は各種資源だったり、探索者を強化する効果だったりする。
探索者というのはAoE2でいう斥候騎兵の役割を持つユニット。 各文明とも開始時から所持しており、生産は不可能。 徒歩なので足は遅いがそこそこ強力なユニットで、 倒されてもその場で少しずつ体力を回復する。 全快するまで敵も手出し出来ない、不死身のユニットだ。 復活後金を支払って町の中心に呼び戻す事が出来る。
前作と違ってかなり近代になってきており、 攻撃手段が近接しての斬り合いや遠方からの弓射から銃を主に使うものへと戦闘の様相が変化してきている。 といってもまだ弓を扱う兵は居るし、まだこの時代ならば銃とも大した能力差は設定されていない。
近代になった影響として、交易路の変化がある。 交易路は最初は荷馬車が行き来しているだけだが、 テクノロジーの開発によって進化していき、最終的には蒸気機関車が走るようになる。
前作から大きく変化した点はもう一つある。 HomeCity(以下HC)システムだ。 これは要するに本国の事だろう。 今作では若干カードゲーム的要素が含まれていて、 「町の人を2人出現させる」「果物の入った木箱を出現させる」 などといった様々な効果を持つカードを使ってデッキを組む事が出来る。 これらは全て本国からの支援である、という設定なのだろう。 カードにも文明毎に違いがある様だが、どのカードをデッキに組むかは人それぞれであり、 そこに戦術等の違いも生まれるのだろう。
最近書く事無いから適当に書き並べてみた・・・ 世界中のプレイヤーをランダムで選んで対戦するといった事も可能なようだ。 AoMの時にもあったな、そういえば。 発売はイツなのかわからないが、やばい今からかなり楽しみだ・・・
| |
|
Sep.28(Wed)20:46 | Trackback(0) | Comment(2) | ゲーム | Admin
|
Age of Empires III |
|
| 知らなかったのだが、いつのまにか体験版が出てた。 AoE2はかなりハマってて、RAGUONやM氏等とよく対戦したっけな。 俺の腕はかなりヘボくて、全体を通して勝ったのって片手に余るくらいだったようなw 負けた数は・・・それこそ数知れず(´д`;)
その後Age of Mythologyを購入するものの、 知り合いに対戦相手が居なくて次第にやらなくなった。 ゲームとしてはスゲー良作で、AoEより上とすら思うんだけれど、 勿体無いなぁ・・・
で、AoMはAoEとは別系統っぽい感じになってて、 今回のAoE3は名前の通りAoEの正統な後継作といった感じ。 とりあえず体験版落としてインストールしてみた。 時間無くてまだ遊べてないけど・・・ つーか明日から期末試験だしなぁ。
でもAoE3買っても相手居なさそうだ。 RAGUONとかPCゲームやってる様子全然無いし、 M氏は何してるのか全然わからんし IRCで新しく相手探すのもいいかもしんないけどね
とりあえず面白かったら買うな、多分
<参考リンク>
公式 AoE3Wiki 体験版
※Wikiの「より快適なプレイ」のとこに日本語化パッチあり
----<追記>---- よく考えたら片手に余るって使い方間違えてるな。 何やってんだかな・・・ 片手で数えられる程度にしか、と脳内で変換して下さいw
| |
|
Sep.26(Mon)22:55 | Trackback(0) | Comment(5) | ゲーム | Admin
|
模試 |
|
| 基本情報技術者試験の模試が昨日あって、学校行きました。 本番と同じように時間を合わせて行われた。 9時半に試験開始、12時に午前終了。 13時に午後開始、15時20分に午後終了。 長すぎ、だるい・・・
まだ試験範囲の勉強を全て終わらせている訳ではないので、 習っていなくてまったく判らない問題もあった。 そういうのも含めて考えて、「午前午後それぞれ6割くらい点取れてれば、 本番でもほぼ間違いなく合格出来る。 今回は午前午後それぞれ5割以上を目標にしましょう」という事だったのだが、 俺はというと午前は5割を下回ってました(´д`;) 午後は逆に上回ってましたが6割には届いてないかな? まぁ、この結果が発奮材料になればいいな。と人事みたく呟いてみる。
午前、習った範囲なのに普通に間違えてる問題が多くて、 採点してて焦燥感が凄かった。 如何に俺が復習してないかが一目瞭然って奴ですよ。
ふー・・・本番まで1ヶ月足らず 頑張らないとな。 6月に情報処理活用能力検定3級に受かりましたが、 今度は12月に2級と準2級を同時に受ける事になった。 準2級は滑り止めに。今年は10月と12月の後2回国家試験があるって事だなぁ。 頑張らないとな。といつも言ってるけど実際に頑張った事ってあったかな・・・ なんだかんだでそれなりの結果出して切り抜けてこれたからだな。 一度痛い目に会わないと俺みたいなのはずっと変わらないだろうな。 と、自己分析?出来るんだからやろうと思えば直せる筈なんだけど、 何故か出来ないのが俺という人間。人によっては見ててすげーイライラするんだろうな。
| |
|
Sep.24(Sat)19:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
もうそんな時期か |
|
| 金曜までは咲いてなかったのに、 今朝にはもう咲き乱れてた 家⇔駅の間の田んぼの脇に沢山。
・・・彼岸花苦手なんだよな、不気味で。 つーかここらに生えるんだ・・・知らなかった 朝から沢山見せられたら気が滅入るぜ
久々にラーメン屋行った。 月見坦々麺とやらいう新メニューのお知らせの旗が立っていたからだ。 正直そんな美味いって程でもなかったな・・・ 月見とかいって半熟卵が乗ってるだけだし
一緒に頼んだねぎ塩豚チャーハンはすげー美味かったけど。
| |
|
Sep.20(Tue)20:31 | Trackback(0) | Comment(3) | 日常 | Admin
|
Google Earthで遊ぶ |
|
| http://earthhopper.seesaa.net/article/7057874.html 先日のアップデートで神戸周辺の高解像度が追加されたので、この機会にインストールしてみる事にした。
まだ数分しか弄ってないが、おもれえええええええコレおもれえええええww Google Earth(以下GE)の存在自体は以前から知っていたし興味もあったのだが、 落とそうとしたらアカウントが必要だの混雑しているだので全然ダメだったので諦めていたのだった。 何かアカウント必要無かったし登録とか面倒臭い事はまったく無かったので、 暇な人は遊んでみようze。
ココの上から2番目のボタンをクリックしてDL
残念ながら俺の住んでる辺りはまだ高解像度画像は使われておらず、自宅周辺の家々を確認するのは到底無理だった。 が、流石に東京とかになると恐ろしい程に高解像度な画像が使われており、仰天させてくれる。 北朝鮮などもかなり鮮明に覗き見る事が出来た。
いいなコレ、暇なとき世界中の色々な場所を見に行ってみよう。
| |
|
Sep.18(Sun)20:53 | Trackback(1) | Comment(0) | 日常 | Admin
|