男たちの大和 |
|
| 友達と見てきました。 終盤ケツが痛くて参りました。うぅ・・・
燃料は片道分しか積んでないというのは嘘だし、 沖縄特攻を知ったのは大和乗組員でさえ出撃後で、 殆どの国民は大和の存在すら秘匿されてた筈だとか 色々設定に突っ込みどころはあったものの、歴史を知らない若者が戦争を知るには結構良い映画だったかも。 今って、冗談じゃなくてマジに「60年前に日本がアメリカと戦った」事を知らない学生とか居るらしいしなー 未だに冗談としか思えませんが。いつどこで見たんだっけな、そんな記事がありました。
邦画にしては結構血の出が激しくて意外でした。 戦闘の部分はぼかされるんじゃないかと思ってたので。 航空支援無し、敵航空機に対して的でしかない大和の惨状は良く描かれてた。 実物大の大和のセット、に関しては結構期待してたんですが、 どうも・・・カメラを引いた、大和全体が写るような場面ではCGで描かれた艦橋の所為かCG臭さが強くて、イマイチ感が拭えませんでした。 あと折角のセットなのだから、もっと正面からの画も見せてほしかった。 冒頭にちょっと出たくらいじゃないですかね。 大和のでかさや迫力はやっぱり正面から見た時が一番凄いと思うもので。 でも対空機銃とかのあたりは良く出来てて良い感じだったかな。
CGに関してはグラマンとかももうね、もうちょっと何とかならないのかと・・・ ハリウッド並とまではいかなくとも、ねぇ 邦画見ていつも思うこと。<CGへぼい ハリウッド映画に慣れてしまうとしょうがない部分もあるんでしょうかね。 予算全然違うしなー・・・仕方ないか。
中村獅堂は個人的には微妙でした。なんか浮いてる。 長島一茂が妙に軍服が似合ってて良かった。 んー・・・
肝心のストーリー部については特にコメントは無しです。 各々で見てもらった方がいいし。 別に日本人ならって訳でも無いけど、普段映画見ない人にも「たまには見にいってもいいんじゃない?」と言える映画でした。 うん、中々良かった。
帰りにめっさ久しぶりに小説買った。 いつも図書館で借りてすませるからなー 多分小学生の頃の読書感想文で必要になった本買って以来じゃないかな・・・ 別にこれ買う!とか決めてた訳じゃないのでちょっと迷ったけど、粗筋に惹かれてこれ買った。
<粗筋>地球温暖化防止のため、森林都市に生まれ変わる東京。 しかし、─そこは理想郷<シャングリラ>ではなかった。 都心を森に還すためにつくられた超高層建造物アトラスの謎とは?
| |
|
Dec.31(Sat)17:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
年賀状 |
|
| まだ出してない・・・ 毎年ある相手にだけはプリンター使わない手書きの年賀状出してるんですが、 今年は先延ばしにしてた所為でちゃんとしたものは書けませんでした(´A`) 色塗るどころかこれ下書きじゃねーのと言われても仕方ないなぁ。 こんなの シャーペン絵って撮ると見辛いな
実際下書きと変わんねー 鼻がちょっと短いのと、 口が適当すぎなのと、 耳のバランスがおかしいのが気になるけどまぁいいや。 うちのミニチュア・ダックスをモデルにしようと思ったんだけど、 ダックスの顔はちょっと書きづらいというか苦手というか、 上手く書けないので諦めた。 諦めが悪くてダックスの顔に挑戦しつづけたお陰でえらい時間無駄にしたなぁ。 その時間があれば色も塗れたろう。 色無いとやっぱり寂しいけど、中途半端に塗るのもなんかアレだしこのままでいこう。 後は文面書いて明日の朝急いで郵便局前のポストに投函してくるとする。 他の年賀状量産型の生産は、 プリンターの調子悪くて焦ったけど何とか終わった。やれやれ。
っていうか明日の朝出して間に合うかな・・・?
| |
|
Dec.29(Thu)00:06 | Trackback(0) | Comment(3) | 日常 | Admin
|
深海 |
|
| いいなコレ こういうユーモアのある話は大好きだ。
”深海”好きな人は居るだろうか? 結構多いと勝手に決め付けているが、多分に漏れず俺も大好きである。 深海に限らず、未知、未踏、不思議、未解明、そういった類のものは何でもだ。 宇宙もそうだし、そういった環境だけでなくオーパーツや各種伝承の類もそうだ。 アメリカのOregon Vortexとかは不思議の部類だろうか。 深海や宇宙は現実的な未知であり、 オーパーツや伝承は現実とは少し違うオカルティックな領域にあるが、 どちらも大きな興味を寄せられる点には違いない。 知的好奇心を擽られるというのかな。
深海はある意味宇宙よりも探索の難しい場所だと言われる。 深海に棲む生物の浅海の生物には有り得ない様なグロテスクな造詣は見るだけでも面白かったりする
これは深度何mなんでしょうかね。 気持ち悪いけど、こういう光景も浅海では見れそうに無い。 見れるのかもしんないけど想像つかないな。
to ARTMATIC Deep Ser Species なんか動いてる奴をクリックすると見れます。 文読めないんでよくわからないけど、どのくらいの大きさなんだろう? 微生物サイズなら綺麗だと思えるけど、何十cmもあるようだとキモイだけだなぁ 何語なんだろう、.deってドイツだっけ?
JAMSTEC(海洋研究開発機構) 日本は深海関連の研究においては結構進んでいる国です。 先日はこんなニュースもありました。 今後どのような生物が発見され、既知の生物でも現在知られて居ない生態が明らかにされていくのが楽しみです。
まぁ、楽しみな反面残念な気持ちもあって複雑だったりしますが・・・ 未知は未知のままがいい、というか。 隅々まで解明され尽くしてしまうと途端に興味を失いそうな気がしないでもない。
| |
|
Dec.27(Tue)10:08 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
冬休み突入 |
|
| 若干早いみたいですね。 といっても、映画一本見に行くくらいしか予定無いので超暇なんですが。 寒波がどうたらいう理由でオカンが帰省を3月に延期したので、 クリスマスはオカンと過ごすみたいです(´д`;) 外うろついても寂しいだけだしなぁ hahaha
マ リ オ カ ー ト 6 4 に あ り が ち な こ と http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1135161271/ 懐かしい!!マリオカート64!! 猿の様に対戦しまくってたなー、いつも6人になるから中々自分の番が廻ってこないんだけど、見てるだけで面白かった記憶がある。 このスレ、「あーあったあったw」と同意出来るレスが多くてなんとも、 懐かしい気分で一杯です。
>46俺だ・・・このコースだけは大嫌いだったな
| |
|
Dec.21(Wed)20:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
J検の模範解答 |
|
| が発表されました。 問題用紙に自分の回答を記録してあるので、 早速答え合わせ。
正解問題数/総問題数 カッコ内は総問題数の6割、つまり合格ライン、ボーダー。 実際は各問題に配点があって総得点の6割がボーダーとなるのですが、 配点は公開されてないので総問題数の6割を仮のボーダーに見立ててます。 まぁ6割+2,3問正解してればほぼ合格とみて間違いないでしょう。 各級とも、2科目?共に6割越えで合格です。
準2級 情報リテラシー応用 30/34(20.4) コミュニケーション 23/35 (21)
2級 アプリケーションシステム 29/34 (20.4) コンピュータシステム 23/36 (21.6)
2級のコンシスがかなり危ういというか配点次第では落ちそうなのでかなり不安です・・・ つーか問4の8問中6問不正解とか(略 予想通り準2級のコミュニケーションも微妙な出来。 合格発表は1月下旬だとか。超おせえ!!
| |
|
Dec.19(Mon)17:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
風邪引いた(´A`) |
|
| せっかくの土日なのに寝まくる破目になった。 まだ体が重いけど明日は登校出来そうかな。 あと3日で冬休みかー。 弟も22日から冬休みだけど、同日から24日まで部活の合宿らしい。合掌。 母はそれに合わせて22日から24日まで広島の実家に帰ってくるらしい。 親父は東京だし、3日間俺一人ですのぅ。ぐうたらに過ごすぜ クリスマスは・・・今年は中止って聞きました。 あーさむ・・・雪とか勘弁してくれよ
●CPL 日本代表4dnは、そこそこ健闘したようです。 寝込んでたのもあって全試合は見れなかったけど。 第一試合 de_dust2 4dn 16-03 uNited uNderground 第二試合 de_inferno 4dn 02-16 G3nerationX >>>以下敗者側トーナメント 第三試合 de_cbble . 4dn 16-04 PhrentiK 第四試合 de_dust2 4dn 16-07 slakkt 第五試合 de_nuke . 4dn 11-16 United 5
2回戦のg3x、5回戦のu5以外は大分格下のクランで、 g3xとu5は普通に強豪です。 同レベルのクランと中々当たらないなー・・・ 自分は1回戦と5回戦しか観戦してないので、 g3x戦がどのような内容だったのかは確認出来てません。 そのうちデモ見るかな。つまんなさそうだけど。 u5戦はかなり惜しい試合でした。 nukeはCTが圧倒的に有利なMAPなので、前半CTでプレイ出来るとかなり余裕を持って後半に臨めます。 4dnは前半Tで、前半のスコアは2-13でした。 後半u5に3R取られると負ける状況で、こりゃ1stと2nd取られて総合4-16くらいで負けかなーと思ってたんですが、 粘りに粘って後半9本とって11-16のスコアで終わりました。 前半もう少し取れてれば、u5に勝てた可能性は充分にありました。 畜生、惜しい・・・ でもu5クラスの強豪相手にここまで戦えたのは素直に凄い。 とりあえずu5はElementが鬼でした。あれはやべぇ、4dnにもアサルト使えるAWPerが欲しいな。
4dnの最終成績はベスト24です。強豪揃いの今大会において、 4dnはかなり組み合わせに恵まれてたんでもうちょっと行って欲しかったなー g3xにボコられた以外は良く頑張ったと思う。 デモ見ないとなんとも言えないけどボコられすぎ・・・ 仮にも昨年の夏、奇しくも同じマップでg3xに勝っているだけに釈然としない。 kenny、ENZAにかつての強さが見られず、 Spinnerもブランクの所為かミスが目立ってて、 その所為かなぁ。練習試合繰り返して旧4dnを越えて欲しいね。 モチベーション続いてくれるといいんだけど。 また解散とかならない事を祈ります。
| |
|
Dec.18(Sun)22:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
その2 世界大会 |
|
| ●世界大会 CPL(Cyberathlete Professional League) http://www.thecpl.com/league/ WCG(World Cyber Games) http://www.worldcybergames.com/main.asp の2大会が規模も知名度もダントツです。 他にもESWC、ACON等様々な大会があります。 CPLは夏冬の年2回、WCGは冬に1度開催されます。 両大会とも、様々な国で予選大会を開き、その予選を勝ち抜いた代表には本戦への参加資格が与えられます。 (厳密にはこれはWCGのみの話で、CPLの場合は、 代表はトーナメントの組み合わせで有利な位置になれるのみ)
日本でも毎回予選が開かれています。 CPL本戦は毎度アメリカのダラスで開催され、 WCG本戦の開催地は毎年変更されます。 今年はシンガポールでした。 どちらも賞金総額数千万円を越え、この賞金も年々増加しているようです。 年に三回も数千万円規模の賞金のかかった大会が開催される点には、 何も知らなかった人は結構驚くんじゃないでしょうか。 欧米ではこれほどの規模ではないにせよ、 数十万円程度の賞金のかかった大会は非常に頻繁に開催されているそうです。
--- 日本ではTVでも新聞でも全く取り上げられないのですが、 最近は新聞等でもちょこっとニュースになるようになってきたそうで、 もう何年かすれば知名度は大分上がっている可能性はあります。 アメリカや韓国、シンガポールなどでは普通にTVで特集を組んだ番組を放映したりしているし、 新聞にも普通にデカデカと様子が載るらしいです。 政府がゲームを推奨している国もあり、 日本とは色んな意味で意識レベルが異なりますね。
日本は何故PCゲームのイメージが悪いのか? ・・・エロゲー大国だからでしょうかね 古くからエロゲーに関しては他国に先駆けていたそうだし。 このマイナスイメージを払拭するのは並大抵の苦労では無さそうです。
--- 世界大会の種目で自分が関心を持っているのはCSのみであり、 他のゲームの事はあんまりわかりません・・・ CSに限っては、HLTVというシステムがあり、 これを利用して参加プレイヤーが視ている画面と同じものをリアルタイムに見る事が出来ます。 このシステムを利用して観戦、世界レベルのクラン同士の試合は見応えがあって面白いものです。 リアルタイムに見れなくても、リプレイファイルとして生成されたものがWebにアップロードされるので、 そのファイルをダウンロードして再生すればいつでも観戦が可能です。
さて、明日はいよいよCPLが始まります。 午前5時、4dNの第一試合が始まる予定です。 時差の所為で微妙な時間ですが、明日は早起きして観戦しようかと思っています。 まぁ、第一試合の相手は無名のクランなので、順当に勝てる試合だと思いますが。 http://brackets.thecpl.com/?showbracket=117 4dNは第19シードです。 今大会は今までに無いほど、強豪クランが数多く参戦しています。 SK Gaming、astrals、NiP、Team 3D、mTw.ATI、 Fnatic、Rival、Begrip Gaming、Team EG、 Mousesports、g3x.intel、Catch Gamer、 Lunatic-Hai、mibr、4Kings、Complexity 多すぎて4dNの「結果」を見るのは相当に難しそうですが、 それを除けば熱い良い大会になりそうです
| |
|
Dec.15(Thu)23:46 | Trackback(0) | Comment(2) | ゲーム | Admin
|
その1 CSとFPS |
|
| 超なげえ。 ●CS? CounterStrikeの略称。 FPS(※1)というジャンルのゲーム。 FPSの中では1,2を争うプレイ人口を誇り、 年に数度の世界大会で種目に採用されている。 試合は5人対5人のチーム戦で、CTとTの2チームに別れる。 15ラウンドでCTとTを入れ替えてまたやる。 前半後半あわせて先に16ラウンドを先取した側が勝利となる。 以下の勝利条件の何れかをクリアすると1ラウンド取った事になる。 --- ・前提 爆弾(C4)はT側プレイヤーの誰か一人がランダムに持っている。 C4を地面に置いたり、それを他のT側プレイヤーが拾う事も可能。 C4の設置、解除には一定の時間C4と向き合う必要がある。
・Tの勝利条件 MAPの決められた地点(2箇所ある)にC4を仕掛け、爆破する 敵を全滅させる
・CTの勝利条件 C4を設置される前に敵を全滅させる 設置された場合は爆発する前に解除する 設置されないままタイムアップを迎える --- 各プレイヤーには所持金が設定されており、 敵を倒した時やC4を解除した時、ラウンド終了時等決められた時に決められた額の金をもらえる。 この金でラウンド開始時に武器や防具等を購入する。 死亡時はその場に所持していた武器が落ち、敵味方誰でもそれを拾う事が出来る。 チームの全員が最高の装備を用意して臨むラウンドを「勝負ラウンド」 敢えて何も購入せずに、そのラウンドを捨てる覚悟で初期装備のみで臨み、次に金を持ち越す事を「エコ」と呼ぶ(負けても一応所持金は増える)。 これまでの戦いの状況、結果から相手の所持金を予測し、 そしてどんな装備を購入してきているか等の予想を立てて それに応じて作戦を決めたり等の読み合いもある。 例えば勝負ラウンドで負けた場合、次はエコというのが定石だ。 少ない金で半端な武器を買っても負ける可能性が高いからだ。 しかし、防具を買わずに比較的安価で一撃の強力なピストル、DEのみを購入して攻めに出る作戦もある。 負けた場合はその次のラウンドも捨ててエコにならざるを得ないというリスクはあるが、 相手はエコだろうし、と油断している敵を倒して武器を奪えるかもしれない。
作戦の読みあい、指揮官の状況判断能力と的確な指示、 指示や仲間からの報告に対する素早い行動、 そして単純な個人の戦闘能力。 これらが合わさり、高額な賞金を奪い合うに見合う複雑で観戦者も楽しめる、 熱い試合が行われるのだ。 そりゃ、ある程度実力が拮抗してなきゃただのレイプゲームなんですが。
次は世界大会についてでも書こうかな。
---
※1 FPS First Person Shooterの略。 一人称視点で遊ぶシューティング。 キャラクターになりきり、そのキャラクターの視点でキャラを操作する。 基本的にはキーボードで移動、マウスで視点移動と攻撃を操作する。 その性質上家庭用ゲーム機には向かず、PCで遊ぶ事に特化していると言える。 また、両手を別々に動かして操作する事自体の難度が高く、 慣れて面白さを知る前に投げ出して辞めてしまう人も少なくないらしい。 PCゲームの普及していない日本ではその知名度は相当に低いが、 家庭用ゲーム機にもXBOXのHALO、PS2のSOCOMなどFPS"っぽい"ゲームが最近増えてきているらしい。
FPSにも2種類に大別され、それぞれスポーツ系とリアル系と呼ばれる。 前者はQuake、Unreal Tournament等 後者はCS、Wolfenstein、America's Army等が有名。 スポーツ系は1on1(一対一)のガチンコでの勝負がメイン。 さほど広くないMAPを高速で動き回りながら戦い、 如何に相手の素早い動きに攻撃を命中させられるか、 一定時間間隔で現れるアイテムを取られずに取るかといった点で勝負する。 このジャンルではVo0、Fatal1tyが世界のツートップを張っており、各種大会の決勝はこの二人の対決である事が多い。 Fatal1tyの今年の収入は20万ドルと推定されているという。 Fatal1tyについての記事 年収20万ドルの24歳プロゲーマー しかし今年はライバルのVo0に大分負け越していて、 大会の賞金をたくさんかっさらわれているので例年より少なく、 Vo0は逆にもっと多くの賞金を手にしている筈だ。 自分はUT2004を持っているものの、合わないのかあまりプレイしていないので正直のところスポーツ系FPSについてはあんまり分かってない。
リアル系のキャラクターはどう贔屓目に見ても人間の動きではないスポーツ系のキャラクターの動きとは違い、人間的な速度・ジャンプ力を持つ(スポーツ系と比べればの話だが)。 ゲームルールも基本的に多対多であり、チームワークが勝利の鍵となる。 といっても、それは大会や試合での話であり、 基本的には知らない人同士で組むごちゃごちゃなチームであるためコミュニケーションをとる事は難しく、故に情報戦となる事は稀だし連携をとるのも難しい。 個々人の実力で適当に動き回って敵をぶっ倒せ的なゲームになるのが普通だ。 試合の場合は通常クランと呼ばれる仲間内の中からメンバーを選出してチームを組む。 知り合いと組んだチームだという事であり、ボイスチャットを駆使した連携、作戦行動をとって戦う。 如何に上手く素早く仲間に敵の居場所や人数等の情報を伝えるか、 如何にその報告に対応して適切な行動を取れるかが鍵となる。 MAP毎に作戦も予め考えておかなければならないし、 またその作戦を相手が使ってきた場合の行動も覚えねばならない。 色々と覚える事が多いし、実際に試合に出るまでになるのは大変だがそれに見合う楽しさ面白さはあるのだろう。 試合は観戦する側にとっても面白い。
| |
|
Dec.13(Tue)19:55 | Trackback(0) | Comment(0) | ゲーム | Admin
|
おわった |
|
| うーん・・・び、びみょ・・・ 結果が出るまでなんとも言えない微妙すぎる出来だったと思う。 こういう微妙な出来な時が一番結果が待ち遠しいんだよね。 J検は大体1週間で公式に解答が出るそうです。
あーこえぇ。受かっててくれ 準2級は特に問題なし。だけどコミュニケーションがなんとも言えない。 2級はちとやばそう。アプリケーションで詰まりまくって、かなり時間ギリだった。 不安すぎるぞー にしても疲れるなほんとに。土曜にして欲しいよ
CS preCPL グループ予選~勝者側2回戦,敗者側1回戦 勝者側3回戦,敗者側2回戦~
※ダブルイルミネーション方式のトーナメント ※4チームずつグループに分かれて総当たり戦、上位2チームが進出 ※進出したチーム同士で1試合行い、勝てば勝者側トーナメント、負ければ敗者側トーナメントに振り分けられる(グループファイナル) ※勝者側トーナメントで負けると敗者側トーナメントへ移動 ※敗者側トーナメントで負けるとお疲れ様 ※決勝は勝者側の1位と敗者側の1位、ただし敗者側は2回勝たないと優勝にならない
4dnはまぁまぁみたいです。 予選BグループでUnited5、PK、Pointbreakとの総当たり戦で2勝1敗で2位となり決勝トーナメント進出。 u5は恐ろしく強い、世界最強三指に数えられる程のクランなのでまぁ順当に負けたみたいです。仕方ないね
グループファイナルでsmoothに勝利したものの勝者側1回戦、Elite Pimpsに敗北。 epはCPL夏でぶつかって一度倒してる相手なんで楽観してたんですが、負けちゃったみたいです。 ここで勝者側トーナメントから落ちて次からは敗者側トーナメントへ。 敗者側での1回戦はまたもPK。撃破して、今日のスケジュールはこれで終了。 明日、続きが行われます。2回戦の相手何処だろうと思ったら United5 u5なんでjmcに負けてるんですか(´A`)
お疲れ様でした(´A`|||) いや、ここで大金星を・・・!! 前回のpreCPLでもブラジルの強豪g3xを倒すという大手柄上げたし!! >MAP de_cbble やっぱりお疲れ様でした(´A`|||)
| |
|
|
|
Dec.11(Sun)18:16 | Trackback(0) | Comment(1) | 日常 | Admin
|
|
みたい。 |
|
| http://www.gotfrag.com/cs/story/30592/ 明日午前1時頃開始予定。見たい見たい見たい見たいノД`) 明日が試験じゃなければ観戦出来たのに・・・ 大会が始まるのが1時なのであって、実際に試合が何時なのかがわからないから起きてる訳にも行かないしなぁ。
知らないクランが幾つかあるけど、うーん ブラジルの2クランがビザの問題で到着が間に合わないらしいので、 この面子なら4dnは9位あたりとみたね。 ベスト8入ってくれると嬉しいな。
preCPL終了後は15日からCPL本戦が始まるのかな。 preCPLもCPLも、試験だったり平日だったりで殆ど観戦できそうにない。くそ・・・ 明日の朝には第二試合くらい終わってるかな? 結果を楽しみに待とう。
--------- 何これ意味わからんぞって人が多分9割だろうと思うので、 そのうち暇な時に色々書いてみようかな。 多分また長文になるだろうなw
| |
|
Dec.10(Sat)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 独り言 | Admin
|
いよいよ |
|
| 資格試験(J検準2級・2級)が明々後日に迫りました。 まぁ余裕だろうと思ってますが。 正直なところ、その余裕に見合うだけの勉強してる訳でも無いってところがアレですね まぁあとちょっとしか無いけど頑張っときます。明日から・・・
試験会場は通ってる学校なので、地図や時刻表と睨めっこしなくていいのは大変有難いんだけど、 準2級と2級の併願なんてしなきゃよかったよ。 2級だけで良かった・・・ ぶっちゃけ、過去問やった限りでは準2級の方が難しいと思った。 コミュニケーションの分野、殆ど授業やってないから知らない単語一杯あるし。 2級取れれば別に準2級は落ちてもいいと思うけど、 でもどうせ受かるなら合格したいと思うのは当たり前だよね。 それと、受験時間が長いのも嫌だね。 2級だけなら13:25~16:00の2時間半で済むのに、 準2級が10:15~12:40だから昼を挟んで6時間近くも学校居なきゃならん。 あーだるい 2級の方はSQLがなんとかなれば・・・ もうこれが大の苦手で、勉強する気にもなれないというか でも2年次の科目のデータベースではSQLをメインにやるらしい?なぁ
最近、明瞭に教えてもらったGunzでよく遊んでます。 ぶっちゃけ同じジャンルのCounter Strikeのほうが面白いんだけど、 ゆうすけがCSをインストールしてあるHDDぶっ壊して以来遊べない状態なのでこっちやってます。 再インストールしろよと言いたいんですが面倒くさいみたいです(´A`)
Muでお世話になってるギルドの人の中にも、Gunzやってる人が居るみたいです。 そのうち手合わせ願いたいところ( ゚∀゚)=3 普段はサーバー1にConlonで遊んでるんで、暇な人いたらWis下さいな
| |
|
Dec.8(Thu)17:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
やべえええ |
|
| ウチの洗面所/脱衣所、寒いんです。 多分ウチに限った事じゃありませんが寒いんです。 朝の身支度の時や、風呂上り等もう寒くて死にそうです。 暖房買うしか無いじゃないか! 本当はあったんです。スゲーちっこい、電熱のヒーターが。 でも、これ温まるの遅いんです。だから俺、風呂入る前につけて、 上がった時に「あったけー」と幸せな気分に浸ってたんです。 電気代払わすぞと怒られて、ヒーターは押入れに仕舞われました。 上がってからつけても、温まる頃にはとっくに体拭いてパジャマ着て暖かい居間か自室に行っちゃってるっつーの。 昨冬の話です。
で、今度はハロゲンヒーター買いましたよ。 部屋を暖める効果は無いけど、急速に足を暖めてくれます。 しゃがめば全身がひゃっほう!! これなら風呂上りにつけても物凄い勢いで暖めてくれるので、 電気代もあのヒーターに比べればマシになるというものです。
しかしこれ、熱すぎる気がします。 いや、間違いなく熱いです。 風呂上がる→スイッチon→タオルでさっと全身を拭く→足熱い!足火傷する!→スイッチoff→パジャマ着る まぁ、脱衣場のスペースが狭くてヒーターとの距離が無い所為もあるんでしょうが、 本当にすぐに火傷しそうなくらい熱くなります。
まぁそれはいいんだけどさ。ちょっと暖めて切る、それだけでも十分ありがたいくらいに恩恵を得られるから。
今朝、洗面所で支度してたんです。 勿論足元をハロゲンヒーターで暖めながら。 んー、あたたけぇ。(ズボン履いてるからそんなに熱くない) ・・・ ふーおっけー。。あれ、何か臭くねぇ?ていうか煙い? まぁヒーター切ってと・・・
ああああ洗濯物入れるカゴ
があああああああ
中に放り込んでおいたパジャマにべっとりと溶解したブツが付着し、捨てざるを得なくなりました。 靴下もちょっと茶色く焦げてました。
マジ気をつけないと!こんなになるまで気付かなかった自分に恐怖しました。 だって嫌な匂いは充満してるし、普通に煙が辺りに漂ってるのに。 あのままだと発火してたに違いない。やべぇ、やべぇぞ・・・
学校から帰ってから新しいカゴ(800円也)を買いました。 明日からは気をつけるぞーhahaha。 ちなみにこの今回犠牲になったカゴ、俺が赤ちゃんの頃から使ってるらしいですよ。 長い間ありがとう・・・(´・ω;`)ノシ
| |
|
Dec.5(Mon)18:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
ふー |
|
| Muはもう全然やる気しないので引退する事にしました。 今月分は払ってしまってるので、 年内はIN出来るけどあんまりINしないだろうな。 とりあえず現役だと喪失が怖くて出来なかった、 装備品の強化に挑戦してみる。 どうせ辞めるんなら壊れても関係ないと。
結果: ----------------------- オーディーンの杖+11op12幸運 ↓ 同+13op12幸運 ----------------------- ヘラスのスフィンクスの仮面+9op12体力5 ↓ 同+10op12体力5 ----------------------- ヘラスのスフィンクスの鎧+9op12体力10 ↓ 同+10op12体力10 ----------------------- 、、、、、強化に要する素材である、手持ちの石が尽きるまで、 と言っても全部で4回しか挑戦出来なかったものの、 全部成功してしまいました・・・ 引退するつもりだと何故か成功しやすいという実しやかな噂がありますが、本当な気がしてきたぞ。
ラグオンがAoM買ったので、修学旅行帰りで疲れてそうなところを捕まえてゆうすけも含めて三人で対戦。 ラグとゆうすけvs俺とNPC(難易度:普通)のチーム戦。 AoMの対戦は初めてとの事で、手加減してやる事にしたのだが、 普通に強いですよ・・・話が違う(´д`;) 俺は中盤頃にはもう息も絶え絶えな状態、 NPCが微妙に粘ったけれども結局、 ラグとゆうすけのどちらにも、大きなダメージを与える事無く惨敗を喫す。 この時点でもういい時間になっていたけど、続いて二戦目。 今度は三人とも一人、三つ巴戦。
俺はトール、ラグがセト、ゆうすけがロキ 最初に見つけた陣営に攻撃すると決めていたので、 ラグの陣地の裏に前線を構築。 レイダー騎兵をちょっと作って、よし荒らすぞーと思ったら 裏小屋とラグ陣地の間にゆうすけが陣地作ってました フザケンナヨー 少数の馬をラグ陣地に向かわせる事は出来たが、 結局ゆうすけに前線潰されて、殆ど戦果はありませんでした。 戦果どころか痛手になりました。あーあ
実はゆうすけの陣地の裏にも前線を作っていたりするので、 こちらから馬をゆうすけの陣地に向かわせる。 けど効果は上がらず、硬直状態になる。 この前線でゆうすけが自陣に攻めてくるのを防ぎつつ、自陣でぬくる事にする。 ここからどうなったのかあんまり覚えてないけど、 最終的にはラグの鬼のような数のチャリオットでゆうすけ共々ボコボコにされました。 木が無くなってチャリ作れないとか言いながらトドメに大量の象騎兵出してきた時はもうね(ry
やべーぞ、強いぞw AoCの頃から負けまくってたけどAoMでもそうなるか!? 断固、阻止したいところであります・・・
| |
|
Dec.4(Sun)23:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|