My war is over
 
No resurrection
 



あぁ

昨日の更新後、2戦やったらどちらも強い人とあたって瞬殺された!
フランスとポルトガルだったんですが、フランスの人にはこれ以上無いってくらい圧倒的にやられた。
2の時代に入って少しした頃に敵のマスケットが20体程やってきた。
まだ訓練所建ててさえいなかったので抵抗する術も無く、中心にクルールを篭らせて凌ごうとするも
どんどん増援によって増えていくマスケットに抗えず、
中心を割られて次々とクルールが倒れていく。
全滅してゲーム終了。僅か11分(´A`)

普段2の時代入ったらすぐ3の時代へ移行しようとするので、
基本的に2の時代では軍隊は作成しない。
そこを突かれていいようにやられた。
2戦目のポルトガルの人も同じ。2の時代から攻めてきて、
やっぱりこちらは軍事ユニット0だったので弄ばれて乙。

その後ラグオンと1戦。
序盤にハサー数体で荒らしたくらいで、他に良いところは皆無という。
自陣に兵を貯めて動かずにいたらそのうちロケット砲が出てきた。
ロケット砲あんなに射程長いとは・・・
最終的には貯めた兵が壊滅した後に自陣で破壊の限りを尽くされて惨敗。


最初の4連勝の相手は言っちゃなんだけど弱すぎて練習にもならなかったのだが、
負けを喫するのは色々と自分の欠点というか、教訓というか・・・が見つかるので良い事だと思う。勝率下がるのはちょっと悔しいけどね!!
とりあえずこの3連敗で
・2の時代での軍事ユニット作成
・入植者(クルール)の作成が足りない
・策敵が出来て無い。MAPの視界開いて満足してしまってる
・作成する軍事ユニットに偏りがある
・最初から制海権放棄してる
こんなところかな、直さなきゃいけないと思い知らされたね。
まぁ最初から自分でもわかってる点もあるけど、再確認てか。
ラグオンは入植者スゲー一杯作るんだよね。
俺も自分があんまり入植者作らない傾向にあるのは判ってるから、
今回は増やすぞーと意識してはみたのだけれど、
結局は普段とあんまり変わらないという始末。

ところで今回のゲームではフランス版入植者、クルールの強さを知った。
市場のテク「ラッパ銃(銃攻撃力+3、射程+4)」「外套(HP+35%)」の研究とカード「開拓者(HP+65%)」でこんな感じ

比較対象の入植者が、全くテクもカードも適用していない素の状態なのでアレだけども。
異常にHPが高いのと、銃撃に対する防御力40%の所為で異様なまでのタフさを誇る。近接攻撃には弱いけど。
攻撃力もちょっとした歩兵並だし、射程20は歩兵では長弓兵に次いで2番目に長い。
資源収集速度も入植者の1.25倍。作成コストは1.2倍だけど。
ていうか強すぎだろこれ・・・そのうち弱体化パッチあたりそうだ。

で、今度「クルール濁」でいってみよう。勿論CPU相手にだけど。
軍事ユニット作らずにクルールだけ作って、
クルールで攻め込む。とにかくクルールだけ作ってれば、
あんまりクルール作らない俺の感覚もちょっとは改善されるであろう。
こういう一見無意味な事が案外効果的だったりする、俺の場合。

ラグオンとの対戦は、対戦中にサーバーメンテナンスだとかでESOが落ちてたらしく、Statsには記録されてませんでした・・・が
そのうちリベンジしてやろうと思いました。待ってろ!!



Feb.10(Fri)00:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ゲーム | Admin

Write a comment
[Submittable only for BUTTOBI.NET user]
Title
Content
Author
URL
eMail
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)