いよいよ |
|
| C言語プログラミング検定3級が明後日に迫りましたよ。 全然問題にしてないけどね。まず落ちはすまい。
それよりも火曜日にちょっとしたプレゼンテーションを一人ずつやらされるのが超不安でタマラン。 こういう一人ずつ前に出て・・・ての嫌だなぁ。 大体喋るのからして苦手なのにな。
先日amazonで注文したAoE3が届いた。 自宅近辺ではAoE3置いてある店として最有力と思われるジョーシンに行ってみたけど案の定無かったので、 学校の帰りに三宮よってみようかとも思ったけど面倒なので結局ネットで注文することに。 amazonって総額1500円以上で送料無料になるけど、 どんだけ薄利多売なんだよって感じだなー
届いたAoE3の箱を見て驚く。 昔ながらのやたらとでっかいどう見ても過剰包装なあの頑丈な箱だと思っていたからだが、 割とコンパクトでかつ頑丈な箱になっていた。 開封してまた驚く。 CD3枚組みなのだが、なんだこのCDケースは 紙製かよ・・・保管に困るし傷つくだろ(´A`) ていうか今時CDかよ(´A`)判ってたけどさ 説明書もペラいし(読まないけどさ 日本語化&吹き替えで英語版と比べて物凄いボリ価格になってる・・・のはまぁいつもの事だから置いといて。 早速インストールして軽く最弱CPUをのしてみる。 体験版もやらなくなってから随分になるからちょっと不安だったけど、やっぱり最弱は弱すぎだった。 本当に何もしなくても勝てる気がするくらい弱い・・・これが最強になると逆にカナリの強さでそうそう勝てないくらいになるんだけれど。
フランスは体験版では使えないので、この最弱CPU相手に使って手触りを確かめてみるつもりだった。 とりあえずフランス固有の騎馬ユニットであるキュイラシェがやたらと強いのと、 これまた固有の町の人、クルール(COUREUR DES BOIS、読みはクーレアーだと思ってた)の良い意味で微妙な強さ それから生産出来るユニットの種類に特に穴が無い点で結構使いやすいように感じる。 内政面でも特にバラつきの無いバランスの取れた国のようだ。 しばらくフランスで練習かな。もし合わないようなら他の国に変えるけど、 レベルの概念があるから出来るだけ変えたくは無いなぁ。
しかし、本当に綺麗なグラフィック・・・なのに、俺のPCじゃあ性能が追いつかなくてスゲー重くなるので、 泣く泣く描画関係の設定を、綺麗さと動作双方で妥協できるところまで落とすハメになった。 勿体無い・・・以前グラフィックボードが死んだ時、 ちょっと奮発してそこそこ良いカードを買ったのだが、 今度はそのカードの性能をCPUが脚を引っ張っている状態。 CPUも買い換えたいなぁ・・・Dellのマザーって特殊みたいだけど、Athlon載るのかな・・・
とりあえずESOのアカウントを作っておいた(Conlon)。 検索してみたら既にラグオンが居たのでフレンドリストに登録しておいて、お終い。 学校で色々と課題とか出されてるから、そっちが片付くまではあんまり遊べそうにない。 もうちょっとしたら多分落ち着くから、存分に遊び倒すとしよう。
| |
|
Feb.2(Thu)00:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
Write a comment [Submittable only for BUTTOBI.NET user] |