AoE3 |
|
| ラグオンが買ったとの事。 なんと、もう日本語版が出ていたか。
久しぶりに日本語公式サイトを覗いてみる。 確か最期に見た時はまだ殆ど未完成でコンテンツなぞ無いに等しいような状態だったけど、今はほぼ完成されてるようだ。
ところでキャラクター紹介のモーガンブラックのサンプルボイスは、 あれなんて言ってるんでしょうか。 「俺はまだ死なんぞハナブサ(?)我等が騎士団の終わりを見るつもりは無いわ!!」 で合ってんでしょうか。自信ねぇや。 ナポレオンの声と台詞がなんかイメージ違うな・・・ フリードリヒ大王が庶民的でなんかいいな。 「ダウンロード」にあるプロモーションムービーが良い感じ。
どの文明を使おう? 以前にも書いた気がするけど、騎馬が好きなので前作のAoCの時は作中最強の近衛騎兵を生産出来るフランクを使っていました。 また唯一馬上から弓を射る事の出来るマングダイを生産出来るモンゴルも。 今作も馬文明をと考えているのでフランスかなぁと。 でもフランスは今作では結構強力な文明で、使用者が相当数居るらしい。 オスマントルコも同様に強国として人気があるそうだ。 Supremacy Statisticsを見てみると・・・ フランスの使用数突出しすぎだし 23.6%って、プレイヤー全体の4分の1がフランス使用率1位って事じゃあないか。 トルコは16.87%。おや、2位がトルコだと思ったらイギリスの方がほんの僅かに多い様だ。 これは何でだろう?デフォルト文明は確かスペインの筈だし・・・? 勝率を見ると、トルコもフランスもそんなに突出している訳でも無いみたいだ。 ポルトガルが異様に弱いという話はよく見るのだが、イギリスが断トツで低いみたいだ。あれ?w
で、使用文明の話に戻る。 フランス使いたいけど利用者が多い文明って何となく使いにくい・・・ けど、結局フランスでやってみようと思った。 今は強くてもパッチでバランス改善されて弱くなるかもしれない。 そしたら利用者も減るかも。弱くてもフランス使う!!
| |
|
Jan.29(Sun)14:14 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
J検の合格証 |
|
| 貰いました。 今回貰ったのは昨年12月に受けたJ検2級と準2級のもの。 合格証 まぁそれはいいんだけど、昨年の夏に合格してもらった3級の合格証の方がなんていうか・・・ まぁいいやw
ところで、J検無くなるらしいじゃないですか。 え、じゃあこの合格証どうなんのよ? まだ何も記載されてないや 今年の夏が既存制度として最期の試験になるらしい。 学校ではどうすんだろ、1級受けさせられるのかな?
| |
|
Jan.28(Sat)13:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
ha-... |
|
| http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unkou/index.html 勘弁してくれよもう。岡場-谷上で運休だと!? (行きの乗車駅である田尾寺駅は岡場駅の一つ手前。田尾寺から谷上まで神戸電鉄を利用、谷上駅で降りて北神急行線に乗り換える)
岡場駅から谷上までバスによる運行を行うとの事。 時刻表どこだよ・・・何時何分に出るんだ? 岡場を出て谷上駅につくまでに何分かかるんだ? くそー、俺は一体何時に家を出ればいいんだ。 つうか岡場駅まで行くのからして面倒くさいぞ・・・ ていうかバスを代わりにって乗れるのか。。。? 毎朝少なくとも1000人は乗ってると思うんだけどなぁ とりあえずバスの時刻表が無い以上明日は早めに家を出るしかない。 その上岡場駅までいかなきゃいけない事も考えると1時間は早めに・・・ちくしょう
明瞭とゆうすけに教えてもらった、ガンストライクに微妙にハマりつつある。
| |
|
Jan.22(Sun)19:50 | Trackback(0) | Comment(4) | 日常 | Admin
|
あっ |
|
| J検の合否発表昨日だったのか!知らなかった。 早速自分の結果を確認。準2級、2級ともに合格みたいです。 ヨカッター
今日は阪神淡路大震災からちょうど11年目。 11年か・・・早いな。 俺は神戸に住んでるけど、震災の時はまだ神奈川に居た。 神奈川ではマンションに住んでいたのだけれど、 震災の後しばらくして、1階に住んでいる親戚の元に避難してきた家族があった。 同い年の子供も居て、すぐ仲良くなれた。 その子が神戸に帰る前日、適当にドンキーコングやりながら(ソフトは避難してきた子のもの)みんなでドッタンバッタン騒いで遊んでたら、別の友達の足がSFC本体に直撃して、 衝撃でセーブデータが消えたのも良い思い出。
今住んでいる家にも地震の傷跡がある。 この辺りは大きく揺れた、程度で大した被害は出なかったと、この家の前の住人に聞いた。 ただ、その揺れは家にヒビを入れる程のものだったようだが・・・ 玄関の吹き抜けの角に、以前は目立つヒビが入っていた。 そのヒビは壁紙を張り替えたお陰でもう見えないが、 家の外壁(全然違う場所)にもヒビがある。 こんなに何箇所もヒビはいってて大丈夫か? まぁ大丈夫なんだろうな。
昨年、神戸の人口が漸く震災前の人口を越えたそうです。 復旧も少しずつ進んできた。良い事だ。 でも、通ってた高校のある長田区は中々人口が戻らないようだ。 以前はとても活気のある賑やかな場所だったそうなのだが。
新潟の方も中々復旧が進まないようで。 なにやら関東大震災の可能性について色々言われてるようだけど、 本当日本って地震多いなぁ。当然それに対応して地震対策も進んでいるのはいいんだけど、 折角の耐震技術もヒューザー騒動とか見ると・・・ね。 関東大震災、起きるのかなぁ。 日本程の国の首都が壊滅したら一体どうなるんだろうな。 興味あるな。勿論そんな事にはなって欲しくは無いけれども。
あ、そういえば今日で若葉マークともお別れだナァ。 初めて自宅の車庫に入れようとした時にテールランプを門柱にぶつけてヒビ入れた以外には、特に事故らしい事故はありませんでした。 今後も事故りませんように。 地震と車で思い出したけど、運転中に地震が起きたらどうすべきか? という問題が免許取る試験の時に出たんですが、 答えは「救助活動等の邪魔になった時に運転してどかせられる様に、鍵は挿したまま車から降りて逃げる」なんですよね。 要するに誰でも車を運転できる状態にしておけという事なんですが、 正直に実行する人はどれ程居るのかな。
| |
|
Jan.17(Tue)20:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
笑った |
|
| 唐突で何ですが。 女性の陣痛は凄まじく、聞いた話によれば男性が玉を思い切り打つのに匹敵かそれ以上の痛みがあるらしいです。 本当かどうか知りませんが、本当ならえらい事です・・・ でも男性は陣痛なんて経験し得ないし女性もまた然り、 というか痛みのベクトルからして多分別物故比べようなんて無いかもだ。 ともかくアレより痛いなんて想像もつきませんが、でも陣痛より痛みは小さいにしても日常的に何度でも起こり得る危険性のある男のソレの方が嫌かもしれない。
なんてどうでもいい話は置いといて、暇潰しに見つけてみてみた 女神たちの伝説(仮)
2chの「陣痛の最中言ってしまった言葉!」スレの纏めサイト。 すげー面白かった。topページの”お約束”からして笑える。 歴代テンプレ集やメニュー下部の■スレ○○より■読んで笑った笑った。 良い暇潰しになりました。
でも中には「私も陣痛は痛かったけれど普通に「痛い痛い腰さすって~」位だったなぁ。 」 て人も居るようで、中々面白いものだと思いました。まる
| |
|
Jan.7(Sat)20:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
そろそろ |
|
| Σ(゚д゚)ナンダコレ
そろそろ体内時計戻して、勉強して色々忘れてる分取り戻しにかからなきゃ。 今日含めて後4日かー・・・寝てばっかりだったな。 弟の風邪が移ったらしくてオカンも含めて3人でゴホゴホいってる。 弟がさっさとオカンの言う事素直に聞いて薬飲んでりゃ移されなかったかもしれないのに、ちくしょう。 頭痛とかは無いけど只管に喉が痛い。イライラすんなもう
早く暖かくなりやがれ。
| |
|
Jan.6(Fri)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
時計。 |
|
| 就職活動が始まるまでに1本、スーツにも合う時計を買っておかなくちゃなー 携帯があるから普段腕時計は使ってないけど、 持ってる腕時計はどう贔屓目にみてもスーツには合わない。
で、まだ買わないけど暇潰しもかねて色々見てたら、 欲しくなってきちゃった・・・ 今のところ一番惹かれてるのはCASIOのオシアナスかなぁ 次点でCITIZENのアテッサ ゴテゴテしたのが好きらしい。けど、でもタキメーターは要らん・・・ 世界の時刻が判る奴も要らねぇ。でもゴテゴテしたのが好き・・・
とか言いつつも、本当に気に入ったのは非クロノグラフのG SEIKOのスプリングドライブ。 かなりソソられるんだけど、値段がどうにも。 就職して金に余裕が出来たらまた考えてみたいくらい気に入ったんだけど・・・まぁ多分買えないだろうなぁ。 時計に50万出すなら他の事に使うし・・・余ったお金で買えるってくらいの人でないと時計に振り回されそうだ。
| |
|
Jan.3(Tue)14:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
あけおめ! |
|
| 年越し蕎麦食ってたらいつのまにか年が変わってた(´・ω・`) 明けましておめでとう、今年も宜しく! 今年も良き一年でありますように。
| |
|
Jan.1(Sun)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|