St.Valentine |
|
| ですね。なんか最近のアンケート結果によると、 女性の7割が「(バレンタインという日は)別に要らない」と答えたらしいですよ。 なんでもチョコを用意するのが面倒なんだそうで・・・ でもクリスマスやホワイトデーには自分が贈ったものより高いものを男にねだる傾向があるようで、何だかなって感じですね。 ちなみにバレンタイン要らんと答えた男は5割だそうです。
あと、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるとの事。 マジカヨー
今朝学校行ったら、机に上にチョコがおいてありました。 「きのこの山」が・・・しかもパーティーパックっつうのかな、 でかい袋の中にたくさん小分けにされて入ってるやつ、 その小袋がポツンと。 別に俺にくれたって訳じゃなくて、俺の席の列の人全員の席においてあった。 あとその隣の列と、そのまた隣の列の計3列の17人に。 なんじゃこりゃ・・・ 誰が置いたのかわからなくて、「誰だよー」みたいな事皆言ってたんですが結局わからず。 本命の人に渡したいけど恥ずかしくて無理だから、 その本命の人の席に置いて、周囲の人の分も置いてカモフラージュしたとかだろうか。 でも全員「きのこの山」だしなぁ・・・不可解だ。 誰だかわからんけどありがとう(´A`) 「きのこの山」は好きなんで美味しく頂きました。 欲を言えば「たけのこの里」の方が良かったな!
| |
|
Feb.14(Tue)17:15 | Trackback(0) | Comment(1) | 日常 | Admin
|
ん? |
|
| 言われて気付いたんだけど、このblogカウンターおかしいね。 blogのtopのカウンターが動いてない。 アーカイブだとか個別の記事だとかコメント入力だとかのページに飛ぶと正常に廻ってるのに。 まぁどうでもいいかw
青森県内のみで販売されている焼肉のタレがあるんですよ。 これがうめぇんだ!と聞いたので、食いたくなった訳ですよ。 県内限定とはいえ、通販でなら外からでも購入出来るみたいなので、先日注文したんですが、先程届きました。 コレね そんな訳で晩御飯は焼肉。
俺はアレ、語彙が貧弱なんで上手く表現できませんが、 とにかく「コレうめぇぞ!」って感じだったんですよ。 まぁオカンと弟には「うん、確かに美味い。美味いけどアンタ(俺)みたいにはしゃぐ程凄いって訳でも無いねぇ」とか言われましたがね。ヒドイや
あとTVで紹介されて物凄い売れてるらしい、「おたまはん」も注文しました(実はちょっと前の話だけど) あと1ヶ月くらい待たされるらしい。売れすぎだろー・・・ ちょっと調べてみたら、今注文すると届くのは5月の下旬くらいになるとか。すんげえ・・・
そのうち出るだろうなと思ってたけど案の定、人気に便乗したパチもんが出てきたようだ。今度買って来よう。
なんか五輪、超つまらんぞ。
| |
|
Feb.12(Sun)20:20 | Trackback(0) | Comment(1) | 日常 | Admin
|
うおおい |
|
| またかよ!! しかも場所、こないだと殆ど同じじゃん! 大丈夫かよ・・・今回もまた怪我人が出なかったのは幸いだけど、 さすがに怖いぞ ていうか明日試験で学校行かなきゃならんのに勘弁してくれよ スゲーたるいけど車でいくしかないか・・・ 運休は岡場-谷上間だから、谷上まで車で行ってそこからは地下鉄で新神戸まで行けばいいんだけど、 前回谷上ものすげー人居たからなぁ 人ごみ嫌いだし、やっぱり学校まで車かな
一昨昨日(だったかな?)はなんか停電したらしくて、三宮あたりで地下鉄停まったらしいしなー これは北神急行線だから、今回事故おこした神戸電鉄とは違うけれども。 この1ヶ月で3件も・・・不安は募るばかりです。
| |
|
Feb.4(Sat)12:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
いよいよ |
|
| C言語プログラミング検定3級が明後日に迫りましたよ。 全然問題にしてないけどね。まず落ちはすまい。
それよりも火曜日にちょっとしたプレゼンテーションを一人ずつやらされるのが超不安でタマラン。 こういう一人ずつ前に出て・・・ての嫌だなぁ。 大体喋るのからして苦手なのにな。
先日amazonで注文したAoE3が届いた。 自宅近辺ではAoE3置いてある店として最有力と思われるジョーシンに行ってみたけど案の定無かったので、 学校の帰りに三宮よってみようかとも思ったけど面倒なので結局ネットで注文することに。 amazonって総額1500円以上で送料無料になるけど、 どんだけ薄利多売なんだよって感じだなー
届いたAoE3の箱を見て驚く。 昔ながらのやたらとでっかいどう見ても過剰包装なあの頑丈な箱だと思っていたからだが、 割とコンパクトでかつ頑丈な箱になっていた。 開封してまた驚く。 CD3枚組みなのだが、なんだこのCDケースは 紙製かよ・・・保管に困るし傷つくだろ(´A`) ていうか今時CDかよ(´A`)判ってたけどさ 説明書もペラいし(読まないけどさ 日本語化&吹き替えで英語版と比べて物凄いボリ価格になってる・・・のはまぁいつもの事だから置いといて。 早速インストールして軽く最弱CPUをのしてみる。 体験版もやらなくなってから随分になるからちょっと不安だったけど、やっぱり最弱は弱すぎだった。 本当に何もしなくても勝てる気がするくらい弱い・・・これが最強になると逆にカナリの強さでそうそう勝てないくらいになるんだけれど。
フランスは体験版では使えないので、この最弱CPU相手に使って手触りを確かめてみるつもりだった。 とりあえずフランス固有の騎馬ユニットであるキュイラシェがやたらと強いのと、 これまた固有の町の人、クルール(COUREUR DES BOIS、読みはクーレアーだと思ってた)の良い意味で微妙な強さ それから生産出来るユニットの種類に特に穴が無い点で結構使いやすいように感じる。 内政面でも特にバラつきの無いバランスの取れた国のようだ。 しばらくフランスで練習かな。もし合わないようなら他の国に変えるけど、 レベルの概念があるから出来るだけ変えたくは無いなぁ。
しかし、本当に綺麗なグラフィック・・・なのに、俺のPCじゃあ性能が追いつかなくてスゲー重くなるので、 泣く泣く描画関係の設定を、綺麗さと動作双方で妥協できるところまで落とすハメになった。 勿体無い・・・以前グラフィックボードが死んだ時、 ちょっと奮発してそこそこ良いカードを買ったのだが、 今度はそのカードの性能をCPUが脚を引っ張っている状態。 CPUも買い換えたいなぁ・・・Dellのマザーって特殊みたいだけど、Athlon載るのかな・・・
とりあえずESOのアカウントを作っておいた(Conlon)。 検索してみたら既にラグオンが居たのでフレンドリストに登録しておいて、お終い。 学校で色々と課題とか出されてるから、そっちが片付くまではあんまり遊べそうにない。 もうちょっとしたら多分落ち着くから、存分に遊び倒すとしよう。
| |
|
Feb.2(Thu)00:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
AoE3 |
|
| ラグオンが買ったとの事。 なんと、もう日本語版が出ていたか。
久しぶりに日本語公式サイトを覗いてみる。 確か最期に見た時はまだ殆ど未完成でコンテンツなぞ無いに等しいような状態だったけど、今はほぼ完成されてるようだ。
ところでキャラクター紹介のモーガンブラックのサンプルボイスは、 あれなんて言ってるんでしょうか。 「俺はまだ死なんぞハナブサ(?)我等が騎士団の終わりを見るつもりは無いわ!!」 で合ってんでしょうか。自信ねぇや。 ナポレオンの声と台詞がなんかイメージ違うな・・・ フリードリヒ大王が庶民的でなんかいいな。 「ダウンロード」にあるプロモーションムービーが良い感じ。
どの文明を使おう? 以前にも書いた気がするけど、騎馬が好きなので前作のAoCの時は作中最強の近衛騎兵を生産出来るフランクを使っていました。 また唯一馬上から弓を射る事の出来るマングダイを生産出来るモンゴルも。 今作も馬文明をと考えているのでフランスかなぁと。 でもフランスは今作では結構強力な文明で、使用者が相当数居るらしい。 オスマントルコも同様に強国として人気があるそうだ。 Supremacy Statisticsを見てみると・・・ フランスの使用数突出しすぎだし 23.6%って、プレイヤー全体の4分の1がフランス使用率1位って事じゃあないか。 トルコは16.87%。おや、2位がトルコだと思ったらイギリスの方がほんの僅かに多い様だ。 これは何でだろう?デフォルト文明は確かスペインの筈だし・・・? 勝率を見ると、トルコもフランスもそんなに突出している訳でも無いみたいだ。 ポルトガルが異様に弱いという話はよく見るのだが、イギリスが断トツで低いみたいだ。あれ?w
で、使用文明の話に戻る。 フランス使いたいけど利用者が多い文明って何となく使いにくい・・・ けど、結局フランスでやってみようと思った。 今は強くてもパッチでバランス改善されて弱くなるかもしれない。 そしたら利用者も減るかも。弱くてもフランス使う!!
| |
|
Jan.29(Sun)14:14 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
J検の合格証 |
|
| 貰いました。 今回貰ったのは昨年12月に受けたJ検2級と準2級のもの。 合格証 まぁそれはいいんだけど、昨年の夏に合格してもらった3級の合格証の方がなんていうか・・・ まぁいいやw
ところで、J検無くなるらしいじゃないですか。 え、じゃあこの合格証どうなんのよ? まだ何も記載されてないや 今年の夏が既存制度として最期の試験になるらしい。 学校ではどうすんだろ、1級受けさせられるのかな?
| |
|
Jan.28(Sat)13:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
ha-... |
|
| http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unkou/index.html 勘弁してくれよもう。岡場-谷上で運休だと!? (行きの乗車駅である田尾寺駅は岡場駅の一つ手前。田尾寺から谷上まで神戸電鉄を利用、谷上駅で降りて北神急行線に乗り換える)
岡場駅から谷上までバスによる運行を行うとの事。 時刻表どこだよ・・・何時何分に出るんだ? 岡場を出て谷上駅につくまでに何分かかるんだ? くそー、俺は一体何時に家を出ればいいんだ。 つうか岡場駅まで行くのからして面倒くさいぞ・・・ ていうかバスを代わりにって乗れるのか。。。? 毎朝少なくとも1000人は乗ってると思うんだけどなぁ とりあえずバスの時刻表が無い以上明日は早めに家を出るしかない。 その上岡場駅までいかなきゃいけない事も考えると1時間は早めに・・・ちくしょう
明瞭とゆうすけに教えてもらった、ガンストライクに微妙にハマりつつある。
| |
|
Jan.22(Sun)19:50 | Trackback(0) | Comment(4) | 日常 | Admin
|
あっ |
|
| J検の合否発表昨日だったのか!知らなかった。 早速自分の結果を確認。準2級、2級ともに合格みたいです。 ヨカッター
今日は阪神淡路大震災からちょうど11年目。 11年か・・・早いな。 俺は神戸に住んでるけど、震災の時はまだ神奈川に居た。 神奈川ではマンションに住んでいたのだけれど、 震災の後しばらくして、1階に住んでいる親戚の元に避難してきた家族があった。 同い年の子供も居て、すぐ仲良くなれた。 その子が神戸に帰る前日、適当にドンキーコングやりながら(ソフトは避難してきた子のもの)みんなでドッタンバッタン騒いで遊んでたら、別の友達の足がSFC本体に直撃して、 衝撃でセーブデータが消えたのも良い思い出。
今住んでいる家にも地震の傷跡がある。 この辺りは大きく揺れた、程度で大した被害は出なかったと、この家の前の住人に聞いた。 ただ、その揺れは家にヒビを入れる程のものだったようだが・・・ 玄関の吹き抜けの角に、以前は目立つヒビが入っていた。 そのヒビは壁紙を張り替えたお陰でもう見えないが、 家の外壁(全然違う場所)にもヒビがある。 こんなに何箇所もヒビはいってて大丈夫か? まぁ大丈夫なんだろうな。
昨年、神戸の人口が漸く震災前の人口を越えたそうです。 復旧も少しずつ進んできた。良い事だ。 でも、通ってた高校のある長田区は中々人口が戻らないようだ。 以前はとても活気のある賑やかな場所だったそうなのだが。
新潟の方も中々復旧が進まないようで。 なにやら関東大震災の可能性について色々言われてるようだけど、 本当日本って地震多いなぁ。当然それに対応して地震対策も進んでいるのはいいんだけど、 折角の耐震技術もヒューザー騒動とか見ると・・・ね。 関東大震災、起きるのかなぁ。 日本程の国の首都が壊滅したら一体どうなるんだろうな。 興味あるな。勿論そんな事にはなって欲しくは無いけれども。
あ、そういえば今日で若葉マークともお別れだナァ。 初めて自宅の車庫に入れようとした時にテールランプを門柱にぶつけてヒビ入れた以外には、特に事故らしい事故はありませんでした。 今後も事故りませんように。 地震と車で思い出したけど、運転中に地震が起きたらどうすべきか? という問題が免許取る試験の時に出たんですが、 答えは「救助活動等の邪魔になった時に運転してどかせられる様に、鍵は挿したまま車から降りて逃げる」なんですよね。 要するに誰でも車を運転できる状態にしておけという事なんですが、 正直に実行する人はどれ程居るのかな。
| |
|
Jan.17(Tue)20:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
笑った |
|
| 唐突で何ですが。 女性の陣痛は凄まじく、聞いた話によれば男性が玉を思い切り打つのに匹敵かそれ以上の痛みがあるらしいです。 本当かどうか知りませんが、本当ならえらい事です・・・ でも男性は陣痛なんて経験し得ないし女性もまた然り、 というか痛みのベクトルからして多分別物故比べようなんて無いかもだ。 ともかくアレより痛いなんて想像もつきませんが、でも陣痛より痛みは小さいにしても日常的に何度でも起こり得る危険性のある男のソレの方が嫌かもしれない。
なんてどうでもいい話は置いといて、暇潰しに見つけてみてみた 女神たちの伝説(仮)
2chの「陣痛の最中言ってしまった言葉!」スレの纏めサイト。 すげー面白かった。topページの”お約束”からして笑える。 歴代テンプレ集やメニュー下部の■スレ○○より■読んで笑った笑った。 良い暇潰しになりました。
でも中には「私も陣痛は痛かったけれど普通に「痛い痛い腰さすって~」位だったなぁ。 」 て人も居るようで、中々面白いものだと思いました。まる
| |
|
Jan.7(Sat)20:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
そろそろ |
|
| Σ(゚д゚)ナンダコレ
そろそろ体内時計戻して、勉強して色々忘れてる分取り戻しにかからなきゃ。 今日含めて後4日かー・・・寝てばっかりだったな。 弟の風邪が移ったらしくてオカンも含めて3人でゴホゴホいってる。 弟がさっさとオカンの言う事素直に聞いて薬飲んでりゃ移されなかったかもしれないのに、ちくしょう。 頭痛とかは無いけど只管に喉が痛い。イライラすんなもう
早く暖かくなりやがれ。
| |
|
Jan.6(Fri)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
時計。 |
|
| 就職活動が始まるまでに1本、スーツにも合う時計を買っておかなくちゃなー 携帯があるから普段腕時計は使ってないけど、 持ってる腕時計はどう贔屓目にみてもスーツには合わない。
で、まだ買わないけど暇潰しもかねて色々見てたら、 欲しくなってきちゃった・・・ 今のところ一番惹かれてるのはCASIOのオシアナスかなぁ 次点でCITIZENのアテッサ ゴテゴテしたのが好きらしい。けど、でもタキメーターは要らん・・・ 世界の時刻が判る奴も要らねぇ。でもゴテゴテしたのが好き・・・
とか言いつつも、本当に気に入ったのは非クロノグラフのG SEIKOのスプリングドライブ。 かなりソソられるんだけど、値段がどうにも。 就職して金に余裕が出来たらまた考えてみたいくらい気に入ったんだけど・・・まぁ多分買えないだろうなぁ。 時計に50万出すなら他の事に使うし・・・余ったお金で買えるってくらいの人でないと時計に振り回されそうだ。
| |
|
Jan.3(Tue)14:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
あけおめ! |
|
| 年越し蕎麦食ってたらいつのまにか年が変わってた(´・ω・`) 明けましておめでとう、今年も宜しく! 今年も良き一年でありますように。
| |
|
Jan.1(Sun)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
男たちの大和 |
|
| 友達と見てきました。 終盤ケツが痛くて参りました。うぅ・・・
燃料は片道分しか積んでないというのは嘘だし、 沖縄特攻を知ったのは大和乗組員でさえ出撃後で、 殆どの国民は大和の存在すら秘匿されてた筈だとか 色々設定に突っ込みどころはあったものの、歴史を知らない若者が戦争を知るには結構良い映画だったかも。 今って、冗談じゃなくてマジに「60年前に日本がアメリカと戦った」事を知らない学生とか居るらしいしなー 未だに冗談としか思えませんが。いつどこで見たんだっけな、そんな記事がありました。
邦画にしては結構血の出が激しくて意外でした。 戦闘の部分はぼかされるんじゃないかと思ってたので。 航空支援無し、敵航空機に対して的でしかない大和の惨状は良く描かれてた。 実物大の大和のセット、に関しては結構期待してたんですが、 どうも・・・カメラを引いた、大和全体が写るような場面ではCGで描かれた艦橋の所為かCG臭さが強くて、イマイチ感が拭えませんでした。 あと折角のセットなのだから、もっと正面からの画も見せてほしかった。 冒頭にちょっと出たくらいじゃないですかね。 大和のでかさや迫力はやっぱり正面から見た時が一番凄いと思うもので。 でも対空機銃とかのあたりは良く出来てて良い感じだったかな。
CGに関してはグラマンとかももうね、もうちょっと何とかならないのかと・・・ ハリウッド並とまではいかなくとも、ねぇ 邦画見ていつも思うこと。<CGへぼい ハリウッド映画に慣れてしまうとしょうがない部分もあるんでしょうかね。 予算全然違うしなー・・・仕方ないか。
中村獅堂は個人的には微妙でした。なんか浮いてる。 長島一茂が妙に軍服が似合ってて良かった。 んー・・・
肝心のストーリー部については特にコメントは無しです。 各々で見てもらった方がいいし。 別に日本人ならって訳でも無いけど、普段映画見ない人にも「たまには見にいってもいいんじゃない?」と言える映画でした。 うん、中々良かった。
帰りにめっさ久しぶりに小説買った。 いつも図書館で借りてすませるからなー 多分小学生の頃の読書感想文で必要になった本買って以来じゃないかな・・・ 別にこれ買う!とか決めてた訳じゃないのでちょっと迷ったけど、粗筋に惹かれてこれ買った。
<粗筋>地球温暖化防止のため、森林都市に生まれ変わる東京。 しかし、─そこは理想郷<シャングリラ>ではなかった。 都心を森に還すためにつくられた超高層建造物アトラスの謎とは?
| |
|
Dec.31(Sat)17:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
年賀状 |
|
| まだ出してない・・・ 毎年ある相手にだけはプリンター使わない手書きの年賀状出してるんですが、 今年は先延ばしにしてた所為でちゃんとしたものは書けませんでした(´A`) 色塗るどころかこれ下書きじゃねーのと言われても仕方ないなぁ。 こんなの シャーペン絵って撮ると見辛いな
実際下書きと変わんねー 鼻がちょっと短いのと、 口が適当すぎなのと、 耳のバランスがおかしいのが気になるけどまぁいいや。 うちのミニチュア・ダックスをモデルにしようと思ったんだけど、 ダックスの顔はちょっと書きづらいというか苦手というか、 上手く書けないので諦めた。 諦めが悪くてダックスの顔に挑戦しつづけたお陰でえらい時間無駄にしたなぁ。 その時間があれば色も塗れたろう。 色無いとやっぱり寂しいけど、中途半端に塗るのもなんかアレだしこのままでいこう。 後は文面書いて明日の朝急いで郵便局前のポストに投函してくるとする。 他の年賀状量産型の生産は、 プリンターの調子悪くて焦ったけど何とか終わった。やれやれ。
っていうか明日の朝出して間に合うかな・・・?
| |
|
Dec.29(Thu)00:06 | Trackback(0) | Comment(3) | 日常 | Admin
|
深海 |
|
| いいなコレ こういうユーモアのある話は大好きだ。
”深海”好きな人は居るだろうか? 結構多いと勝手に決め付けているが、多分に漏れず俺も大好きである。 深海に限らず、未知、未踏、不思議、未解明、そういった類のものは何でもだ。 宇宙もそうだし、そういった環境だけでなくオーパーツや各種伝承の類もそうだ。 アメリカのOregon Vortexとかは不思議の部類だろうか。 深海や宇宙は現実的な未知であり、 オーパーツや伝承は現実とは少し違うオカルティックな領域にあるが、 どちらも大きな興味を寄せられる点には違いない。 知的好奇心を擽られるというのかな。
深海はある意味宇宙よりも探索の難しい場所だと言われる。 深海に棲む生物の浅海の生物には有り得ない様なグロテスクな造詣は見るだけでも面白かったりする
これは深度何mなんでしょうかね。 気持ち悪いけど、こういう光景も浅海では見れそうに無い。 見れるのかもしんないけど想像つかないな。
to ARTMATIC Deep Ser Species なんか動いてる奴をクリックすると見れます。 文読めないんでよくわからないけど、どのくらいの大きさなんだろう? 微生物サイズなら綺麗だと思えるけど、何十cmもあるようだとキモイだけだなぁ 何語なんだろう、.deってドイツだっけ?
JAMSTEC(海洋研究開発機構) 日本は深海関連の研究においては結構進んでいる国です。 先日はこんなニュースもありました。 今後どのような生物が発見され、既知の生物でも現在知られて居ない生態が明らかにされていくのが楽しみです。
まぁ、楽しみな反面残念な気持ちもあって複雑だったりしますが・・・ 未知は未知のままがいい、というか。 隅々まで解明され尽くしてしまうと途端に興味を失いそうな気がしないでもない。
| |
|
Dec.27(Tue)10:08 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
冬休み突入 |
|
| 若干早いみたいですね。 といっても、映画一本見に行くくらいしか予定無いので超暇なんですが。 寒波がどうたらいう理由でオカンが帰省を3月に延期したので、 クリスマスはオカンと過ごすみたいです(´д`;) 外うろついても寂しいだけだしなぁ hahaha
マ リ オ カ ー ト 6 4 に あ り が ち な こ と http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1135161271/ 懐かしい!!マリオカート64!! 猿の様に対戦しまくってたなー、いつも6人になるから中々自分の番が廻ってこないんだけど、見てるだけで面白かった記憶がある。 このスレ、「あーあったあったw」と同意出来るレスが多くてなんとも、 懐かしい気分で一杯です。
>46俺だ・・・このコースだけは大嫌いだったな
| |
|
Dec.21(Wed)20:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
J検の模範解答 |
|
| が発表されました。 問題用紙に自分の回答を記録してあるので、 早速答え合わせ。
正解問題数/総問題数 カッコ内は総問題数の6割、つまり合格ライン、ボーダー。 実際は各問題に配点があって総得点の6割がボーダーとなるのですが、 配点は公開されてないので総問題数の6割を仮のボーダーに見立ててます。 まぁ6割+2,3問正解してればほぼ合格とみて間違いないでしょう。 各級とも、2科目?共に6割越えで合格です。
準2級 情報リテラシー応用 30/34(20.4) コミュニケーション 23/35 (21)
2級 アプリケーションシステム 29/34 (20.4) コンピュータシステム 23/36 (21.6)
2級のコンシスがかなり危ういというか配点次第では落ちそうなのでかなり不安です・・・ つーか問4の8問中6問不正解とか(略 予想通り準2級のコミュニケーションも微妙な出来。 合格発表は1月下旬だとか。超おせえ!!
| |
|
Dec.19(Mon)17:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|
風邪引いた(´A`) |
|
| せっかくの土日なのに寝まくる破目になった。 まだ体が重いけど明日は登校出来そうかな。 あと3日で冬休みかー。 弟も22日から冬休みだけど、同日から24日まで部活の合宿らしい。合掌。 母はそれに合わせて22日から24日まで広島の実家に帰ってくるらしい。 親父は東京だし、3日間俺一人ですのぅ。ぐうたらに過ごすぜ クリスマスは・・・今年は中止って聞きました。 あーさむ・・・雪とか勘弁してくれよ
●CPL 日本代表4dnは、そこそこ健闘したようです。 寝込んでたのもあって全試合は見れなかったけど。 第一試合 de_dust2 4dn 16-03 uNited uNderground 第二試合 de_inferno 4dn 02-16 G3nerationX >>>以下敗者側トーナメント 第三試合 de_cbble . 4dn 16-04 PhrentiK 第四試合 de_dust2 4dn 16-07 slakkt 第五試合 de_nuke . 4dn 11-16 United 5
2回戦のg3x、5回戦のu5以外は大分格下のクランで、 g3xとu5は普通に強豪です。 同レベルのクランと中々当たらないなー・・・ 自分は1回戦と5回戦しか観戦してないので、 g3x戦がどのような内容だったのかは確認出来てません。 そのうちデモ見るかな。つまんなさそうだけど。 u5戦はかなり惜しい試合でした。 nukeはCTが圧倒的に有利なMAPなので、前半CTでプレイ出来るとかなり余裕を持って後半に臨めます。 4dnは前半Tで、前半のスコアは2-13でした。 後半u5に3R取られると負ける状況で、こりゃ1stと2nd取られて総合4-16くらいで負けかなーと思ってたんですが、 粘りに粘って後半9本とって11-16のスコアで終わりました。 前半もう少し取れてれば、u5に勝てた可能性は充分にありました。 畜生、惜しい・・・ でもu5クラスの強豪相手にここまで戦えたのは素直に凄い。 とりあえずu5はElementが鬼でした。あれはやべぇ、4dnにもアサルト使えるAWPerが欲しいな。
4dnの最終成績はベスト24です。強豪揃いの今大会において、 4dnはかなり組み合わせに恵まれてたんでもうちょっと行って欲しかったなー g3xにボコられた以外は良く頑張ったと思う。 デモ見ないとなんとも言えないけどボコられすぎ・・・ 仮にも昨年の夏、奇しくも同じマップでg3xに勝っているだけに釈然としない。 kenny、ENZAにかつての強さが見られず、 Spinnerもブランクの所為かミスが目立ってて、 その所為かなぁ。練習試合繰り返して旧4dnを越えて欲しいね。 モチベーション続いてくれるといいんだけど。 また解散とかならない事を祈ります。
| |
|
Dec.18(Sun)22:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 日常 | Admin
|
おわった |
|
| うーん・・・び、びみょ・・・ 結果が出るまでなんとも言えない微妙すぎる出来だったと思う。 こういう微妙な出来な時が一番結果が待ち遠しいんだよね。 J検は大体1週間で公式に解答が出るそうです。
あーこえぇ。受かっててくれ 準2級は特に問題なし。だけどコミュニケーションがなんとも言えない。 2級はちとやばそう。アプリケーションで詰まりまくって、かなり時間ギリだった。 不安すぎるぞー にしても疲れるなほんとに。土曜にして欲しいよ
CS preCPL グループ予選~勝者側2回戦,敗者側1回戦 勝者側3回戦,敗者側2回戦~
※ダブルイルミネーション方式のトーナメント ※4チームずつグループに分かれて総当たり戦、上位2チームが進出 ※進出したチーム同士で1試合行い、勝てば勝者側トーナメント、負ければ敗者側トーナメントに振り分けられる(グループファイナル) ※勝者側トーナメントで負けると敗者側トーナメントへ移動 ※敗者側トーナメントで負けるとお疲れ様 ※決勝は勝者側の1位と敗者側の1位、ただし敗者側は2回勝たないと優勝にならない
4dnはまぁまぁみたいです。 予選BグループでUnited5、PK、Pointbreakとの総当たり戦で2勝1敗で2位となり決勝トーナメント進出。 u5は恐ろしく強い、世界最強三指に数えられる程のクランなのでまぁ順当に負けたみたいです。仕方ないね
グループファイナルでsmoothに勝利したものの勝者側1回戦、Elite Pimpsに敗北。 epはCPL夏でぶつかって一度倒してる相手なんで楽観してたんですが、負けちゃったみたいです。 ここで勝者側トーナメントから落ちて次からは敗者側トーナメントへ。 敗者側での1回戦はまたもPK。撃破して、今日のスケジュールはこれで終了。 明日、続きが行われます。2回戦の相手何処だろうと思ったら United5 u5なんでjmcに負けてるんですか(´A`)
お疲れ様でした(´A`|||) いや、ここで大金星を・・・!! 前回のpreCPLでもブラジルの強豪g3xを倒すという大手柄上げたし!! >MAP de_cbble やっぱりお疲れ様でした(´A`|||)
| |
|
|
|
Dec.11(Sun)18:16 | Trackback(0) | Comment(1) | 日常 | Admin
|
|
いよいよ |
|
| 資格試験(J検準2級・2級)が明々後日に迫りました。 まぁ余裕だろうと思ってますが。 正直なところ、その余裕に見合うだけの勉強してる訳でも無いってところがアレですね まぁあとちょっとしか無いけど頑張っときます。明日から・・・
試験会場は通ってる学校なので、地図や時刻表と睨めっこしなくていいのは大変有難いんだけど、 準2級と2級の併願なんてしなきゃよかったよ。 2級だけで良かった・・・ ぶっちゃけ、過去問やった限りでは準2級の方が難しいと思った。 コミュニケーションの分野、殆ど授業やってないから知らない単語一杯あるし。 2級取れれば別に準2級は落ちてもいいと思うけど、 でもどうせ受かるなら合格したいと思うのは当たり前だよね。 それと、受験時間が長いのも嫌だね。 2級だけなら13:25~16:00の2時間半で済むのに、 準2級が10:15~12:40だから昼を挟んで6時間近くも学校居なきゃならん。 あーだるい 2級の方はSQLがなんとかなれば・・・ もうこれが大の苦手で、勉強する気にもなれないというか でも2年次の科目のデータベースではSQLをメインにやるらしい?なぁ
最近、明瞭に教えてもらったGunzでよく遊んでます。 ぶっちゃけ同じジャンルのCounter Strikeのほうが面白いんだけど、 ゆうすけがCSをインストールしてあるHDDぶっ壊して以来遊べない状態なのでこっちやってます。 再インストールしろよと言いたいんですが面倒くさいみたいです(´A`)
Muでお世話になってるギルドの人の中にも、Gunzやってる人が居るみたいです。 そのうち手合わせ願いたいところ( ゚∀゚)=3 普段はサーバー1にConlonで遊んでるんで、暇な人いたらWis下さいな
| |
|
Dec.8(Thu)17:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 日常 | Admin
|