後10日(謎 |
|
| 寒い寒いと思ったら今日はすげー暑いし何だこんちくしょうがこの野郎。
今日は帰りが小学生の帰宅時間と被って、 微笑ましい光景に出くわした。 道端に落ちてる木の実を拾って数を競う姿なんて、 田舎ならではだなァと思った。 この道なんだけど、何か好きだなここ。 自宅から徒歩1分。レンズ拭いてから撮れば良かった。
駅行く途中畦道みたいなとこ通るんだけど、 蟹が居てすげービックリした。 蛙は一杯見るけど蟹は初めて見たなぁ・・・ 割とでかかった。
/* ここから愚痴 */ つーか商業簿記だの工業簿記だのどうでもいいよほんと 数学どころか算数も嫌いなのに勘弁してくれよもう どんだけ公式覚えさす気だよ! 小学校で習う算数から含めていくつあるんだよ公式! +-×÷の四則演算だけありゃ生きるに困らんべと幾度思った事か
授業、結構数学的な部分が多くて辛いですぜ。 逆ポーランド記法だとかマルコフ過程だとかド・モルガンの法則だとか そういう名前?聞くだけでやる気無くなるぜ 実際習うと簡単だったりするけどそれはそれだw MIPS値の求め方とか記憶媒体の記憶容量の求め方とか 使う日は来るのかホントに? 試験に出るから習うって感じだしなー・・・ 俺の場合ちゃんと授業で数学習ったのは中学1年の夏までだったから、 それ以降~高校で習う数学を応用したものとかが出てくると非常に辛いものがある。 例えば確率とか・・・笑われる覚悟はいつでもOKだze /* 愚痴終わり */
で、数学といえばこれ ちょっとだけ古いニュースだけど、 ジョルダンの曲線定理とかいう定理を数学的に証明する事に成功した云々。 ヘー凄いね、んでジョルダンの曲線てナニヨ?と思ったら書いてあった。 「ジョルダンの曲線定理」は「平面上の閉じた曲線は、平面を曲線の内と外に分ける」というもの これって要するにアレですか、紙に円を書いて、 その内と外が断絶されている事を数式で表すって事デスカ? 数学訳わかんねぇよもう どうやったらそんな事が出来るんだ・・・ 数学的な証明=数式とは限らないっつうか多分違うけど、 数式を使って証明しようという考えに至るのがもう既に凄いっつうか
午後の紅茶ロイヤルミルクティー美味しいなこれ
| |
|
Oct.6(Thu)22:29 | Trackback(38) | Comment(3) | 日常 | Admin
|